みそと減塩について

Posted コメント数:0

http://www.ibarakiken.or.jp/miso/tisiki/gaku-2.htmlより

【引用はじめ】

減塩運動は見直しが必要
〜血圧上昇を抑制するカリウムやマグネシウムの摂取には「みそ汁」が最適〜

いつの間にか「塩=高血圧」という図式が定着していますが、最近の研究によると、
一律的な「減塩」が疑問視され始めています。それは食塩感受性の研究から
明らかになってきたものです。


++東京大学医学部教授 藤田敏郎先生のお話++


 古来から、ヒトの食生活に塩が非常に貴重なものとされてきたことは、salary(給与)の語源がsalt(塩)
に由来することからも窺われます。しかし、適正な食塩摂取量については、実は今日でも答が出ていないのが
事実です。
 厚生省では、1日10g以下が望ましいという、一律的な減塩運動を展開していますが、これは次の2点から見
直しの必要性が投げかけられつつあります。


1. 食塩感受性の問題
 減塩は必ずしも血圧を抑制するわけではありません。塩の摂取量によって血圧が上下する人とそうでない人
がいることがわかってきたのです。これは遺伝的要因によるもので、食塩感受性遺伝子を持っていない(食塩
非感受性の)人にとっては食塩制限はあまり意味を持たないのです。


2. 減塩に伴う高血圧抑制栄養素の欠乏


 単に食塩摂取量を減らすためにみそ汁などの摂取量を減らすと、カリウムやマグネシウムといった高血圧を抑制する栄養素の欠乏を招く恐れがあるのです。

 みそ汁自体、マグネシウム摂取源として優秀であります。またみそ汁の具に用いる野菜やいも類にはカリウ
ムが多く含まれますし、海草や大豆製品にもマグネシウムが多く含まれていています。さらに、煮ると煮汁に
溶けだしてしまうカリウムやマグネシウムを、みそ汁の場合は丸ごと摂取してしまえるので、血圧上昇を抑制
する栄養素の摂取には最適といえます。

続きを読む

「みそ」の「骨粗しょう症」予防効果!

Posted コメント数:0

「みそ」のすごい「骨粗しょう症」予防効果!

牛乳のカルシウムより、はるかにすごい「お味噌汁!」牛乳のカルシウムは、リンが多いので、それを排泄するために、よけいにカルシウムを排泄してしまいます。なので、本当は、酪農の多いスエーデンや、アメリカでは、日本の5倍も「骨粗しょう症」が多いのです。疑われる方は、お調べになってみてね。これを[b]「カルシウム・パラドックス」といいます。[/b]

昔ほど、味噌汁を飲まなくなった日本人。日本の伝統食はほんとにすごいです!見直してみませんか?


http://www.ibarakiken.or.jp/miso/tisiki/gaku-1.html より

【引用はじめ】

「みそ汁」がある食事パターンが骨粗鬆症予防に効果

〜カルシウム源の摂取にはバランスのとれた食事パターンが重要〜

日本人の食生活の中で、いまだ栄養所要量を満たしていないのがカルシウムです。平成4年度
の国民栄養調査によると、日本人のカルシウム平均摂取量は539mgで、所要量の89%にしか達
していません。カルシウムの欠乏は骨の密度を低くし、骨粗鬆症の大きな要因となります。

++(財)癌研究所付属病院婦人科医長 陳瑞東先生のお話++

1. 骨粗鬆症は食生活での予防が第一
 最近話題になっている骨粗鬆症は、カルシウムの不足から起こることが多い病気で、骨量が減ることが原
因になっています。骨の中のカルシウムは日々代謝していますから、体内にカルシウムが不足すると骨から
カルシウムが溶け出してしまいます。その結果、骨の密度が低くなってスカスカの状態になってしまうのが
骨粗鬆症です。
 更年期以降の女性の骨粗鬆症の治療として、女性ホルモンの投与という方法もありますが、最も根本的な
予防法は、カルシウムの多い食生活を送ることに他ならないのです。

2. 1日30品目の食品が無理なく摂れ、カルシウムも補える和食の見直しを
 骨粗鬆症の予防には、もちろん牛乳など乳製品によるカルシウム補給も考えるべきですが、それ以上に、日本型のバランスのよい食生活を見直す必要があるでしょう。

 骨粗鬆症のみならず、がんや高血圧、高脂血症、糖尿病といった成人病を予防するには、暴飲暴食を避け多くの食品をバランスよく食べることが大事です。いくらカルシウムをとっても、カルシウムの吸収に必要
なビタミンDが不足すれば効率よくカルシウムを摂りこむことはできません。また、加工食品に多いリンは
カルシウムの吸収を妨げます。カルシウムを十分に摂ったところで、同時に脂質やコレステロールを摂りす
ぎて肥満を招いたり、動脈硬化を起こしてしまったのでは本末転倒です。
 しかし、最近の日本人の食パターンは次第に欧米化して、肉の消費量が増え、豆や海藻、小魚の消費が減
ってきています。伝統的なカルシウム源が食卓に上りにくくなったといえるでしょう。

こうした食パターンを見直して、みそ汁のある食卓を定着させることこそ、骨粗鬆症を含め、成人病を防ぐことになるのです。

 みそ汁は毎日食べるだけにカルシウム源として大きなウェイトを占めています。
みその原料である大豆そのものにもカルシウムが含まれますが、みそ中にもカルシウムは豊富です。
さらに、みそ汁のだしをとる煮
干じゃこ、けずり節、具によく利用される豆腐、わかめ、菜っ葉類にもカルシウムが含まれています。具だ
くさんのみそ汁は、日本人にとって欠かせないカルシウム源であるといえるのです。

【引用おわり】

続きを読む

「みそ」について

Posted コメント数:0

「お味噌汁」飲んでますか?

たかが、味噌汁、されど味噌汁、ホントはすごいぞ「お味噌汁!」

戦後、食事の洋風化によって、味噌汁の摂取量が激減しています。

「みそ」の健康効果について、改めて学習していきましょう。

「みそ健康づくり委員会」様が出されている、
「みそ知り博士のQ&A」というデジブックを、以下から開く事ができます。素晴らしい内容です。

http://www.miso.or.jp/knowlegde/qa.html
http://www.miso.or.jp/dictionary/q_a/book/index.html#1

読んでみると、「ガン抑制効果」「骨粗しょう症予防効果」「高血圧予防効果」「生活習慣病予防効果」など、素晴らしい健康効果が証明
されていることがわかります。

「みそ」について調べていると、重要な、「みその健康効果」についての情報が、バサバサ消されている事に気付きました。

以下、クリックしてみてください。
http://www.ibarakiken.or.jp/miso/tisiki/tisiki-b.html

「お品書き」の7つが消されて、最後の1項目だけしかみることができません。

「みそ」のみならず、「玄米」「にんにく」「うめぼし」「どくだみ」など伝統的な素晴らしい食文化の情報が「消されている!」ことに「気付いてしまったのは私だけ?」でしょうか?
 試みにそれらの健康効果について検索してみるとわかります。
「コンピューター監視法案」と連動した、「愚民化政策」の一環でしょうね!
消される前に、学習しておきましょう!

続きを読む

甘酒をつくりました。

Posted コメント数:0



さむい季節には、砂糖を使わないヘルシーな甘酒を!

写真は、玄米と五穀米のおかゆに、ほぼ同量の米麹を加えて、電気釜で保温にして5〜6時間発酵させて作ったものです。ほのかにピンク色で、雑穀の微妙な香りがします。
おひな祭りにもよさそうですね。

お客様に試飲していただきましたが、「おいしいー!」「優しい甘さ!」と評判上々でした。

飲むだけでなく、料理用の甘味としても使えるので、重宝します。

甘酒は、麹菌をつかって「発酵」させることで、お米にはなかった400種類の栄養素がうみだされ、飲む点滴ともいわれるほど栄養豊富、疲労回復効果や美肌効果があるそうです。

http://marukawamiso.com/blog/?p=3849

http://marukawamiso.com/item/malt/

甘酒を作って見たい方は

甘酒の作り方
http://allabout.co.jp/gm/gc/22495/ またはhttp://koborisanngyou.com/amazake.htm

をご覧下さい。

白米でも、五穀米でも、玄米でも要はおかゆにすればよいのでOKです。
一度つくってみると、超簡単!手作りしてみませんか?

続きを読む

Blog Categories

トップへ戻る