籠池理事長、認可申請「取り下げ」記者会見3月10日

2017-03-12 16:30:530 Comments


3月10日、籠池理事長は、「瑞穂の国小学院」の認可申請「取り下げ」記者会見を行いました。トカゲのしっぽ切りでしょう。

ちょっと長い動画ですが、記録としてここにとどめておきます。

お時間のある時にご覧ください。



【ノーカット】森友学園・籠池理事長 記者会見2017.3.10【ミートラバーNEWS vol.1】

※昨日アップして、一日で速攻「消されました」ので、こちらをどうぞ。



森友学園の怪 29 籠池理事長 認可取下げ・退任緊急記者会見

「だらだら、延々と自説と自己弁護の会見で、うんざりですが」。

この事件が発覚しなければ、現職総理大臣が自らの名を被せた「安倍晋三小学校」という軍国小学校が来月4月にオープンしているはずだったのです。

(塚本幼稚園の園児たちが、昭恵夫人に「安倍晋三小学校、よろしくお願いします。」と大きな声で言っていた証拠の動画がありますが、これも間もなく消されるかもしれません。)9億にも及ぶ巨額な不正スキャンダルから逃れるために「瑞穂の国」という名称にしたのでしょう。

これは、氷山の一角です。

エラそうで、「善人」のような「悪党」、聖人君子のような極悪人が、今後も政界、財界、教育界に大きな力を持って、この国を軍国主義の方向へ舵を切っていることを忘れないために、動画を貼っておきます。



<森友学園>ライブ・籠池理事長の会見(続編があります)2017.3.9





森友学園の怪−28 保育園でも新疑惑。大阪は府市制度どころじゃないんだよ!3.9


3月9日の記者会見では、籠池理事長は、「認可適当とされなければ、学校は建設しなかった」、「この騒動のおかげで仕事ができなかった」とか、
さらには「まえから仕組まれていた」などと、「被害妄想と自己弁護」に終始し、

「教育勅語のどこが悪い」と持論を展開し、「どうか私にこの小学校を建設させてほしい」と強くいっていましたが、翌日の3月10日には、認可申請「取り下げ」の記者会見を行いました。

どこか、奥深いところの決定で、大阪府から「不認可」を言い渡される「シナリオ」が決まったので、それにしたがって「認可申請」取り下げを決めたのでしょうか?

いずれにしても、安倍総理・昭恵夫人や財務省、大阪府等々「国家ぐるみの犯罪」が表面化した問題ですから、国民の多くの人々に知れ渡る前に、「籠池氏」のみに責任を押し付け、事態の収拾を図ろうということでしょう。

国民は、テレビで報道されなければ、すぐに問題を忘れてしまいます。

森友学園問題は、単なる「一つの事件」として、「認可申請」取消しで、済まされる問題ではありません。

安倍政権の8割以上が「日本会議」という右翼団体の構成員が占めています。籠池氏

も、松井一郎大阪府知事も、財務大臣の麻生太郎氏も稲田朋美氏も、みーんな「日本会議」のメンバーです。お友達同士の「もみ消し」劇場シナリオではないでしょうか。

「日本会議」、「神道議員連盟」、「神社本庁」、「保守の会」、「体罰の会」「同期の桜を歌う会」、「新しい教科書をつくる会」などなど、今回の「森友学園事件」の登場人物は、ぜーんぶ繋がっているのです。

みーんな「憲法改正」「徴兵制導入」そのための教育改革として「教育勅語」に賛同している人たちなのです。

かれらの強力なバックアップと賛同の中で、籠池氏が推進してきた小学校の建設なのです。

あの、鴻池氏でさえも、園児が教育勅語を暗唱するのを聞いて涙が出そうになるほど感動して、「塚本幼稚園の卒園生を自分の孫の嫁や婿にもらいたい」なんて、塚本幼稚園での講演で大絶賛しているのです。・・・

その動画を発見しました、冒頭で、大絶賛していますね。思想的にも同じです。



H20-7-12 第10回総会 於;塚本幼稚園 基・講 鴻池祥肇参議


国会でこの問題が大々的に取り上げられていつまさにその最中の2月14日に、保育園、幼稚園でも「君が代・日の丸」に親しむ法案が成立しました。安倍総理や麻生が「にやにや」していたのはそういうことだったのかもしれませんね。



塚本幼稚園の「猫バス」

猫バスが日本全国に導入されて、子供たちが「愛国幼稚園」に運ばれるような未来を、わたしたちは止めなければならないのです。

これから先、この動画も消されて、いったいあの騒ぎは何だったのかもわからなくされる日が来るかもしれません。

破廉恥にも「安倍晋三小学校」という名の「軍国小学校」をつくろうとしていた、国家犯罪を、2017年3月10日、こういう形で「幕引き」をしようとした日として、深く心に刻んでおきましょう。

「アッキード事件」、またの名「アッキー・でんでん事件」隠ぺい記念日。


Blog Categories

トップへ戻る