ブログ過去記事
カボチャのおやつ
和菓子風&小鳥のパンケーキ
カボチャの和菓子風
ゆでたカボチャをラップで絞ってみたら、茶巾しぼりふうになりました。ちょっとイメージが膨らんでしまって、梅の花ふうに、形を整えてみました。カボチャの緑のところは、うぐいすに見立てて、かわいい小鳥になりました。
小鳥のパンケーキ
生地は、やはり前回と同じく、白砂糖、卵、牛乳、バターをつかわず、カボチャの黄色味で色付けして、とろろ芋、南部地粉、メープルシロップ、シナモンパウダーなどで作りました。
お子さんといっしょに、粘土細工よろしく色々な動物や、お花を作ってのせてみても楽しそうですね。
バレンタインが近いから、ハートのバリエーションも楽しいかもしれませんね。
かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、色々工夫次第で、楽しく、美味しく、ヘルシーに!
2011年01月28日
カボチャの和菓子風
ゆでたカボチャをラップで絞ってみたら、茶巾しぼりふうになりました。ちょっとイメージが膨らんでしまって、梅の花ふうに、形を整えてみました。カボチャの緑のところは、うぐいすに見立てて、かわいい小鳥になりました。
小鳥のパンケーキ
生地は、やはり前回と同じく、白砂糖、卵、牛乳、バターをつかわず、カボチャの黄色味で色付けして、とろろ芋、南部地粉、メープルシロップ、シナモンパウダーなどで作りました。
お子さんといっしょに、粘土細工よろしく色々な動物や、お花を作ってのせてみても楽しそうですね。
バレンタインが近いから、ハートのバリエーションも楽しいかもしれませんね。
かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、色々工夫次第で、楽しく、美味しく、ヘルシーに!
2011年01月28日
カボチャのおやつ
カボチャのパンケーキ
白砂糖、牛乳、バター、卵を使わず、南部地粉、ベーキングパウダー、とろろいも(卵の代わりに)、メープルシロップ、グレープシードオイル、カボチャ、黒ごま、クコの実、シナモンパウダーなどで、ヘルシーなパンケーキができました。
カボチャをゆでて、ペースト状にしたものを、生地に練りこむことで、色合いも卵を入れたような黄色味をおびた美味しそうな雰囲気になり、自然な甘さも増すようです。
写真で茶色っぽくみえるところは、カボチャと黒ごまを合わせせ、シナモンパウダーを加えたものです。ごまの香ばしさとシナモンの香りが、卵、乳製品を使わないための「さっぱりしすぎ」を補ってくれるようです。
更新がだいぶ空いてしまいました。美味しく、楽しく、ヘルシーにもっとこまめに更新していけるよう努力します。(汗)
2011年01月28日
白砂糖、牛乳、バター、卵を使わず、南部地粉、ベーキングパウダー、とろろいも(卵の代わりに)、メープルシロップ、グレープシードオイル、カボチャ、黒ごま、クコの実、シナモンパウダーなどで、ヘルシーなパンケーキができました。
カボチャをゆでて、ペースト状にしたものを、生地に練りこむことで、色合いも卵を入れたような黄色味をおびた美味しそうな雰囲気になり、自然な甘さも増すようです。
写真で茶色っぽくみえるところは、カボチャと黒ごまを合わせせ、シナモンパウダーを加えたものです。ごまの香ばしさとシナモンの香りが、卵、乳製品を使わないための「さっぱりしすぎ」を補ってくれるようです。
更新がだいぶ空いてしまいました。美味しく、楽しく、ヘルシーにもっとこまめに更新していけるよう努力します。(汗)
2011年01月28日
今度はフライパンで、ヘルシーなケーキです。
フライパンでヘルシーなケーキです。
南部地粉、玄米胚芽、黒ごま、メープルシロップ、黒豆ココアパウダー、グレープシード・オイル、 巨砲のレーズン、ベーキングパウダーなどを使って、ヘルシーなケーキをフライパンで焼きました。
牛乳もバターも卵も白砂糖も使わずに、そぼくな味わいのココア風味のケーキに仕上がりました。
一歩前進でした!
2010年11月10日
南部地粉、玄米胚芽、黒ごま、メープルシロップ、黒豆ココアパウダー、グレープシード・オイル、 巨砲のレーズン、ベーキングパウダーなどを使って、ヘルシーなケーキをフライパンで焼きました。
牛乳もバターも卵も白砂糖も使わずに、そぼくな味わいのココア風味のケーキに仕上がりました。
一歩前進でした!
2010年11月10日
もってのほか食用菊
もってのほか?
「おそれおおくも天皇家の御紋である菊を食べるとは、もってのほか!」ということから、この食用菊が、「もってのほか」と呼ばれるようになったといわれています。
菊の香り漂うこの季節、食用菊は肝臓にも良いといわれています。肝臓によいものは「目」にもよいのです。眼精疲労でお悩みの方、お試しあれ!
今が旬の「もって菊」をさっとゆでで、酢の物にしたり、そのまま衣をつけて天ぷらなどにしてにしていただきました。
菊は、私にとって、やさしいおばあちゃんの思い出。そして、強烈な「秋の香り」なのです。
毎年、庭に10種類くらいの菊を見事に咲かせてくれた。
小学校の教室に飾るために持てセ手くれた事も、一緒に満開の菊の前で写真を撮った事も。
畑の一部に食用の黄色い菊(黄もって)をいっぱい咲かせてくれて、てんぷらや酢の物にするために、大きなざるに山ほど摘んできて、一緒に料理をしたことも。
おばあちゃんは、物静かで、いつも穏やかで、怒ったところを見た事がない。そして、孫のために、家族のために、花を咲かせ、野菜を作り、共働きの私の両親ができない「家事一切」のしごとをもくもくとこなしていた。
そして、いつも元気で、何十年と病院にも行ったことがなかった。風邪を引いても、「ニンニク焼酎」で自分で治していた。おばあちゃんの漬物も全部手作りで、四季折々色々な工夫をしていた。ともかく、おいしくて、孫のわたしは、学校の旅行に、お菓子の変わりに「きゅうりの砂漬」を持っていったのを覚えている。
菊の花の季節、そんなやさしかったおばあちゃんの思いでが、熱く甦る。
自然とともに、大地とともに、花とともに、楚々として生きて、残してくれた「おばあちゃんの思い」をみんなに伝えていきたいのです。
「おそれおおくも天皇家の御紋である菊を食べるとは、もってのほか!」ということから、この食用菊が、「もってのほか」と呼ばれるようになったといわれています。
菊の香り漂うこの季節、食用菊は肝臓にも良いといわれています。肝臓によいものは「目」にもよいのです。眼精疲労でお悩みの方、お試しあれ!
今が旬の「もって菊」をさっとゆでで、酢の物にしたり、そのまま衣をつけて天ぷらなどにしてにしていただきました。
菊は、私にとって、やさしいおばあちゃんの思い出。そして、強烈な「秋の香り」なのです。
毎年、庭に10種類くらいの菊を見事に咲かせてくれた。
小学校の教室に飾るために持てセ手くれた事も、一緒に満開の菊の前で写真を撮った事も。
畑の一部に食用の黄色い菊(黄もって)をいっぱい咲かせてくれて、てんぷらや酢の物にするために、大きなざるに山ほど摘んできて、一緒に料理をしたことも。
おばあちゃんは、物静かで、いつも穏やかで、怒ったところを見た事がない。そして、孫のために、家族のために、花を咲かせ、野菜を作り、共働きの私の両親ができない「家事一切」のしごとをもくもくとこなしていた。
そして、いつも元気で、何十年と病院にも行ったことがなかった。風邪を引いても、「ニンニク焼酎」で自分で治していた。おばあちゃんの漬物も全部手作りで、四季折々色々な工夫をしていた。ともかく、おいしくて、孫のわたしは、学校の旅行に、お菓子の変わりに「きゅうりの砂漬」を持っていったのを覚えている。
菊の花の季節、そんなやさしかったおばあちゃんの思いでが、熱く甦る。
自然とともに、大地とともに、花とともに、楚々として生きて、残してくれた「おばあちゃんの思い」をみんなに伝えていきたいのです。
ホームベーカリー
今度はケーキに挑戦
真ん中が盛り上がった、妙な形のスポンジケーキになってしまいました。
巨砲のレーズンをいれてみました。
ホームベーカリーでパン焼けるんだから、ケーキだって焼けるはず、とますます「深み」にはまっております。甘いものも、乳製品もやめられませんねー。でも、たまには、「ま、いいか!」ということで、焼いちゃいました。ケーキ作りも初めてなので、まずは、基本どおり、バターや牛乳を使って生地をつくり、ホームベーカリーに流し込んで「焼くだけ」モードでオンしただけなのですが、まずまずの仕上がりに子供みたいに喜んでしまいました。が、舞い上がっている訳にはいきません。
もともと、ヘルシーなパンが焼きたくて、はじめたパン作りなのですから。
これからは、牛乳、バター、白砂糖、卵を使わないで、とこまでヘルシーで、美味しいパンやケーキが作れるかさらに挑戦していきたいと思っています。
最近、こんな本を読みました。
フランク・オスキー 著 【なぜ「牛乳」は体に悪いのか】
森下敬一 著【牛乳を飲むとガンになる!?】
新谷弘実 著【胃腸は語る】
冷え性、便秘でお悩みの方、「乳がん」「子宮関係の病気」でお悩みの方、またそのような不安を抱えている方、体の不調を根本から解決したい方、是非一度読まれると良いと思います。
牛乳や乳製品が体に悪い?、だれも考えたくないに違いありません。
学校給食でものまれている牛乳が体に悪い?なんて信じられないにちがいありません。
信じる、信じないは、先入観で決めるのではなく、著者がどういう根拠をもとに訴えているのか、内容をじっくり吟味したうえで判断すれば良いのではないかと思います。
ご興味のあるかたは、「牛乳、体に悪い、乳がん」で検索をすると、山のような情報が出てきます。肯定、否定、両方読み比べるのもよいと思います。
食材や添加物の危険性について、わかったうえで、限度をもって、おいしいものは美味しく味わう、あるいは知恵を出して、なるべく「体に悪い」ものは使わないで、それでも、美味しく、楽しく暮らしていくことが大切なのではないでしょうか。
2010年11月08日
真ん中が盛り上がった、妙な形のスポンジケーキになってしまいました。
巨砲のレーズンをいれてみました。
ホームベーカリーでパン焼けるんだから、ケーキだって焼けるはず、とますます「深み」にはまっております。甘いものも、乳製品もやめられませんねー。でも、たまには、「ま、いいか!」ということで、焼いちゃいました。ケーキ作りも初めてなので、まずは、基本どおり、バターや牛乳を使って生地をつくり、ホームベーカリーに流し込んで「焼くだけ」モードでオンしただけなのですが、まずまずの仕上がりに子供みたいに喜んでしまいました。が、舞い上がっている訳にはいきません。
もともと、ヘルシーなパンが焼きたくて、はじめたパン作りなのですから。
これからは、牛乳、バター、白砂糖、卵を使わないで、とこまでヘルシーで、美味しいパンやケーキが作れるかさらに挑戦していきたいと思っています。
最近、こんな本を読みました。
フランク・オスキー 著 【なぜ「牛乳」は体に悪いのか】
森下敬一 著【牛乳を飲むとガンになる!?】
新谷弘実 著【胃腸は語る】
冷え性、便秘でお悩みの方、「乳がん」「子宮関係の病気」でお悩みの方、またそのような不安を抱えている方、体の不調を根本から解決したい方、是非一度読まれると良いと思います。
牛乳や乳製品が体に悪い?、だれも考えたくないに違いありません。
学校給食でものまれている牛乳が体に悪い?なんて信じられないにちがいありません。
信じる、信じないは、先入観で決めるのではなく、著者がどういう根拠をもとに訴えているのか、内容をじっくり吟味したうえで判断すれば良いのではないかと思います。
ご興味のあるかたは、「牛乳、体に悪い、乳がん」で検索をすると、山のような情報が出てきます。肯定、否定、両方読み比べるのもよいと思います。
食材や添加物の危険性について、わかったうえで、限度をもって、おいしいものは美味しく味わう、あるいは知恵を出して、なるべく「体に悪い」ものは使わないで、それでも、美味しく、楽しく暮らしていくことが大切なのではないでしょうか。
2010年11月08日
今日のわんこ
押入れに隠れる柴犬マリ
近所でビルの解体工事があり、巨大なコンクリートの塊を破壊するすさまじい騒音と地響きが4週間近く続きました。それが、柴犬マリにはとても恐ろしい事に感じられたらしく、一日中ブルブルとからだを震わせ、狭いところに頭を突っ込み、どこかに隠れようとしていました。
押入れの前で、マリが「ヒン、ヒン」(開けてよー)というので、押入れを開けると、布団の間にはいってしまいました。(写真)「やっぱり、怖いよー」といっているような目ですね。
以前誰かが、「雷が鳴ると、犬が押入れに入りたがる」と言っていましたが、本当に「そうなんだ!」と可笑しくなってしまいました。
朝8時から夕方5時まで、工事の間中、ご飯もおやつも食べられず、夜になってやっとご飯をたべるので、1日一食でした。おそらく犬にとっては、食べる事よりも、もっと命の危険を感じてしまう「天変地異」のようなものだったのでしょう。怖くて、おんぶや抱っこをせがんで手(前足)をかけてくるので、よしよしとなだめて、おんぶしたり抱っこしたり、時間を見つけて散歩したり、ビビリ犬のマリちゃんに振り回されっぱなしの私でした。
震える、小さな命を抱きしめて、本業の合間に街中をウロウロする私。でも、それしか方法がなければ、それがベストなのだと自分に言い聞かせながら。降って湧いたような災難に、またもや子育ての模擬体験。「おっかさん」の「愛」でなんとかするしかないかー!と思いつつ。
あまりに怖がりが続いているので、心配で、獣医の先生にも相談しました。「柴犬は、騒音や雷、地震などに敏感な子も多いです。犬用の≪精神安定剤≫もありますが、『病気』という訳ではないし、むしろ、犬としては『正常』な反応なので、なだめたり、散歩してりで良いと思います。しばらく様子を見ましょう」といわれ、ほっとしました。
ホメオパシーの「レスキュー・レメディー」も試しましたが、効果がわかりませんでした。
そうです!犬として、怖がるのが『正常』な反応ならば、レメディーで抑えようという人間の発想のほうが
『異常』なのかもしれないと、反省しました。
例えば、会社で嫌な事がかさなって、気分が落ち込んでしまうのは、人間として『正常』な反応なのに、うつ病だといって、精神安定剤や、向精神薬で解決しようとする方が『異常』なのかもしれないとも思います。(一時的に「クスリのチカラ」を拝借してもかまわないけれど)
やっと、解体工事もおわり、静寂が訪れるとともに、マリは食欲モリモリ、元気になりました。一安心です。
2010年10月28日
近所でビルの解体工事があり、巨大なコンクリートの塊を破壊するすさまじい騒音と地響きが4週間近く続きました。それが、柴犬マリにはとても恐ろしい事に感じられたらしく、一日中ブルブルとからだを震わせ、狭いところに頭を突っ込み、どこかに隠れようとしていました。
押入れの前で、マリが「ヒン、ヒン」(開けてよー)というので、押入れを開けると、布団の間にはいってしまいました。(写真)「やっぱり、怖いよー」といっているような目ですね。
以前誰かが、「雷が鳴ると、犬が押入れに入りたがる」と言っていましたが、本当に「そうなんだ!」と可笑しくなってしまいました。
朝8時から夕方5時まで、工事の間中、ご飯もおやつも食べられず、夜になってやっとご飯をたべるので、1日一食でした。おそらく犬にとっては、食べる事よりも、もっと命の危険を感じてしまう「天変地異」のようなものだったのでしょう。怖くて、おんぶや抱っこをせがんで手(前足)をかけてくるので、よしよしとなだめて、おんぶしたり抱っこしたり、時間を見つけて散歩したり、ビビリ犬のマリちゃんに振り回されっぱなしの私でした。
震える、小さな命を抱きしめて、本業の合間に街中をウロウロする私。でも、それしか方法がなければ、それがベストなのだと自分に言い聞かせながら。降って湧いたような災難に、またもや子育ての模擬体験。「おっかさん」の「愛」でなんとかするしかないかー!と思いつつ。
あまりに怖がりが続いているので、心配で、獣医の先生にも相談しました。「柴犬は、騒音や雷、地震などに敏感な子も多いです。犬用の≪精神安定剤≫もありますが、『病気』という訳ではないし、むしろ、犬としては『正常』な反応なので、なだめたり、散歩してりで良いと思います。しばらく様子を見ましょう」といわれ、ほっとしました。
ホメオパシーの「レスキュー・レメディー」も試しましたが、効果がわかりませんでした。
そうです!犬として、怖がるのが『正常』な反応ならば、レメディーで抑えようという人間の発想のほうが
『異常』なのかもしれないと、反省しました。
例えば、会社で嫌な事がかさなって、気分が落ち込んでしまうのは、人間として『正常』な反応なのに、うつ病だといって、精神安定剤や、向精神薬で解決しようとする方が『異常』なのかもしれないとも思います。(一時的に「クスリのチカラ」を拝借してもかまわないけれど)
やっと、解体工事もおわり、静寂が訪れるとともに、マリは食欲モリモリ、元気になりました。一安心です。
2010年10月28日
彼岸花と黒アゲハ
彼岸花と黒アゲハ
赤と黒、彼岸花だけでも、とても不思議を感じるのに、この組み合わせは、とても神秘的なものを感じます。生と死、この世とあの世、天使と悪魔、etc.
毎年見かけますが、黒アゲハはよほど彼岸花の蜜が大好きなのでしょうか?カメラをむけて、近づいていきましたが、逃げずにシャッターチャンスをくれました。ありがとう!
赤と黒、彼岸花だけでも、とても不思議を感じるのに、この組み合わせは、とても神秘的なものを感じます。生と死、この世とあの世、天使と悪魔、etc.
毎年見かけますが、黒アゲハはよほど彼岸花の蜜が大好きなのでしょうか?カメラをむけて、近づいていきましたが、逃げずにシャッターチャンスをくれました。ありがとう!
彼岸花
彼岸花
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)ともいわれ、お彼岸の頃になると必ず咲いてくれる不思議な花です。
彼岸の入りのころは、蕾がいっぱいで一輪、二輪と花開いていたのが、丁度お彼岸のお中日(23日)には、ほぼ満開となり、いままだ、見ごろが続いています。
この彼岸花の球根が、古来より、膝関節のはれや痛みの「特効薬」だということをご存知でしょうか?
この球根は毒なので、絶対に口にしてはいけないのすが、毒をもって毒を制すなのです。取り扱いに注意すればだいじょうぶ。
彼岸花の球根をすりおろして、小麦粉で練って、足裏の湧泉(ゆうせん)という腎臓のツボにはると、腎機能を高めてくれるので、よいおしっこがたくさん出て、ひざに溜まった水がぬけてくれます。そして、痛みも楽になります。
化学薬剤や痛み止めを使わず自分で手当て(セルフケア)ができるのです。
自然療法は「やったもん勝ち!」って時々患者さんと笑顔でVサイン!をかわすことがあります。
彼岸花を見るたびに、神様がそっと自然の中に「綺麗な花を咲かせて、お薬まで用意しておいてくれて!」なんて有難いことだと思います。
でも、それに気付くことも、まして実践することも難しくなってきている「時代」なのだということも深く痛感するのです。
ひざに溜まる「水」は、整形外科などで注射器で抜くひとも多いですが、3回くらい抜いてしまうと、今度は滑液(水)が出なくなって、変形した膝関節が「ぎしぎし」してしまい、「ヒアルロン酸」を入れましょう、痛み止めを飲みましょう、ということになってしまいます。
当院でも、ご希望の方には、「彼岸根」を薬局でおとりよせして、セルフケアの方法をお伝えしております。
詳しくお知りになりたい方は、当院までお問い合わせください。 03−3792−1389まで。
尚、東城百合子 著 「薬草の自然療法」によれば、膝関節症だけでなく、肋膜炎・腎臓病・脚気・リウマチや症などの、関節に水かたまるなどの病気に、めざましい効果があるそうです。ご興味のある方は、是非ご一読下さい。
2010年09月28日
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)ともいわれ、お彼岸の頃になると必ず咲いてくれる不思議な花です。
彼岸の入りのころは、蕾がいっぱいで一輪、二輪と花開いていたのが、丁度お彼岸のお中日(23日)には、ほぼ満開となり、いままだ、見ごろが続いています。
この彼岸花の球根が、古来より、膝関節のはれや痛みの「特効薬」だということをご存知でしょうか?
この球根は毒なので、絶対に口にしてはいけないのすが、毒をもって毒を制すなのです。取り扱いに注意すればだいじょうぶ。
彼岸花の球根をすりおろして、小麦粉で練って、足裏の湧泉(ゆうせん)という腎臓のツボにはると、腎機能を高めてくれるので、よいおしっこがたくさん出て、ひざに溜まった水がぬけてくれます。そして、痛みも楽になります。
化学薬剤や痛み止めを使わず自分で手当て(セルフケア)ができるのです。
自然療法は「やったもん勝ち!」って時々患者さんと笑顔でVサイン!をかわすことがあります。
彼岸花を見るたびに、神様がそっと自然の中に「綺麗な花を咲かせて、お薬まで用意しておいてくれて!」なんて有難いことだと思います。
でも、それに気付くことも、まして実践することも難しくなってきている「時代」なのだということも深く痛感するのです。
ひざに溜まる「水」は、整形外科などで注射器で抜くひとも多いですが、3回くらい抜いてしまうと、今度は滑液(水)が出なくなって、変形した膝関節が「ぎしぎし」してしまい、「ヒアルロン酸」を入れましょう、痛み止めを飲みましょう、ということになってしまいます。
当院でも、ご希望の方には、「彼岸根」を薬局でおとりよせして、セルフケアの方法をお伝えしております。
詳しくお知りになりたい方は、当院までお問い合わせください。 03−3792−1389まで。
尚、東城百合子 著 「薬草の自然療法」によれば、膝関節症だけでなく、肋膜炎・腎臓病・脚気・リウマチや症などの、関節に水かたまるなどの病気に、めざましい効果があるそうです。ご興味のある方は、是非ご一読下さい。
2010年09月28日
今日のわんこ
キャンちゃん
キャンちゃん、16歳、この犬種ーラブラドールーにしては、超長生き。もう立って歩くことはできません、カートに横たわってのお散歩です。
マリ(右)も、はるちゃん(左)もとても心配しています。この子たちは仲良しです。この子たちもわかっているらしい。マリは、遠くからでもキャンちゃんを発見すると、嬉しそうにダッシュして近づいていきます。
キャンちゃんも、がんばって生きています。
頭をなでると、気持ち良さそうにしてくれます。
「フウィー、フウィー」と声にならない声で、精一杯の強い息をして、「ありがとう!」といっているように聞こえます。
静かに、横たわっている、白い毛並みに包まれたキャンちゃんの姿は、神々しくもあり、魂の輝きさえ感じ
られるのでした。
飼い主の若い女性のやさしさと、変わらぬ愛を発信しているキャンちゃんの姿に感動でした。
キャンちゃん!一分でも一秒でも長く生きて、わたしたちのそばにいて欲しいと願う。
人間の生・死と、なんら変わることのない命と心のあり方。無条件の愛。今、この時を一緒に過ごす事ができることが、最高に幸せなことなのだと気付かされる。
身体能力が衰えても、息をしているだけで、生きているだけで有難いことなのだと、お会いする度に、命の尊さを教えられている。
様々な、気付きと、優しい人の心と心を結んでくれるわんこたちに感謝!
2010年09月20日
キャンちゃん、16歳、この犬種ーラブラドールーにしては、超長生き。もう立って歩くことはできません、カートに横たわってのお散歩です。
マリ(右)も、はるちゃん(左)もとても心配しています。この子たちは仲良しです。この子たちもわかっているらしい。マリは、遠くからでもキャンちゃんを発見すると、嬉しそうにダッシュして近づいていきます。
キャンちゃんも、がんばって生きています。
頭をなでると、気持ち良さそうにしてくれます。
「フウィー、フウィー」と声にならない声で、精一杯の強い息をして、「ありがとう!」といっているように聞こえます。
静かに、横たわっている、白い毛並みに包まれたキャンちゃんの姿は、神々しくもあり、魂の輝きさえ感じ
られるのでした。
飼い主の若い女性のやさしさと、変わらぬ愛を発信しているキャンちゃんの姿に感動でした。
キャンちゃん!一分でも一秒でも長く生きて、わたしたちのそばにいて欲しいと願う。
人間の生・死と、なんら変わることのない命と心のあり方。無条件の愛。今、この時を一緒に過ごす事ができることが、最高に幸せなことなのだと気付かされる。
身体能力が衰えても、息をしているだけで、生きているだけで有難いことなのだと、お会いする度に、命の尊さを教えられている。
様々な、気付きと、優しい人の心と心を結んでくれるわんこたちに感謝!
2010年09月20日
パン作り
ホームベーカリー
やっぱりね!
春からマイブームだったパンつくりですが、ついにはまってしまい、ホームベーカリー(家庭用自動パン焼き機)を買ってしまいました。
簡単!便利!とてもおりこうなマシンです。
材料を入れて、スイッチを押すだけで自動でやきあがります。
捏ねる、発酵、焼くなどの独立した機能もついているので、自由に「手作り」を加えられ、2斤まで焼けるのも魅力。しかも「もちつき」機能もついているのです。
アマゾン、家電で、一番安い機種にしましたが、一応ちゃんと焼いてくれていますので、大満足!
(高い機種だと、使い勝手や、焼き時間、仕上がりにもちろん違いがあるのだろうと思いますが。)
食品添加物なし!マーガリン(トランス脂肪酸)は使わない、安心して美味しいパンが食べたい!そんな願望がかなうことになりました。
できれば全粒粉や国産の安心できる小麦粉や、そば粉や米粉も使ってみたい。
白砂糖は使わず、黒糖や蜂蜜などヘルシーな甘味で焼きたい。
具にはノンオイルのレーズンや安心できるドライフルーツ、松の実や胡桃なども入れてみたい。
また、お芋やカボチャのパンも焼いてみたい。などなど。
手で捏ねたり、フライパンで焼いたりする魅力も捨てがたく、ミックスしてトライしております。
圧力釜で炊き上げた玄米・雑穀ごはんを、「捏ねる」モードにしたら、オリジナルのおいしい「玄米もち」
ができあがり、うれしいオマケ機能に、「ふ、ふ、ふっ!」です。
2010年09月18日
やっぱりね!
春からマイブームだったパンつくりですが、ついにはまってしまい、ホームベーカリー(家庭用自動パン焼き機)を買ってしまいました。
簡単!便利!とてもおりこうなマシンです。
材料を入れて、スイッチを押すだけで自動でやきあがります。
捏ねる、発酵、焼くなどの独立した機能もついているので、自由に「手作り」を加えられ、2斤まで焼けるのも魅力。しかも「もちつき」機能もついているのです。
アマゾン、家電で、一番安い機種にしましたが、一応ちゃんと焼いてくれていますので、大満足!
(高い機種だと、使い勝手や、焼き時間、仕上がりにもちろん違いがあるのだろうと思いますが。)
食品添加物なし!マーガリン(トランス脂肪酸)は使わない、安心して美味しいパンが食べたい!そんな願望がかなうことになりました。
できれば全粒粉や国産の安心できる小麦粉や、そば粉や米粉も使ってみたい。
白砂糖は使わず、黒糖や蜂蜜などヘルシーな甘味で焼きたい。
具にはノンオイルのレーズンや安心できるドライフルーツ、松の実や胡桃なども入れてみたい。
また、お芋やカボチャのパンも焼いてみたい。などなど。
手で捏ねたり、フライパンで焼いたりする魅力も捨てがたく、ミックスしてトライしております。
圧力釜で炊き上げた玄米・雑穀ごはんを、「捏ねる」モードにしたら、オリジナルのおいしい「玄米もち」
ができあがり、うれしいオマケ機能に、「ふ、ふ、ふっ!」です。
2010年09月18日
秋の訪れ。
秋の訪れ
あまりにも急に涼しくなって、びっくりですね。
そうはいっても、まだまだ日中暑い日がきて、温度差にからだがついていきませんね。
こんなときは、お風邪を引きませんように!
とくにきびしかった今年の夏、体調を崩されたり、疲れと重なって、腰痛や肩こりもひどくなって来院された方も多かったようです。
はやく、夏の疲れをとって、秋という季節の恵のときをエンジョイできますように!
草花は、ちゃんと季節の訪れをわかっていて、花を咲かせていますね。
このススキの写真は、9月1日近所の駐車場の片隅で撮ったものです。
一群のススキが、銀色の風を涼やかに送ってくれているようで、灼熱でカッカと気があがっていたとき、こころがほっと一息でした。
草花にこころ癒されるのは不思議です。
2010年09月17日
あまりにも急に涼しくなって、びっくりですね。
そうはいっても、まだまだ日中暑い日がきて、温度差にからだがついていきませんね。
こんなときは、お風邪を引きませんように!
とくにきびしかった今年の夏、体調を崩されたり、疲れと重なって、腰痛や肩こりもひどくなって来院された方も多かったようです。
はやく、夏の疲れをとって、秋という季節の恵のときをエンジョイできますように!
草花は、ちゃんと季節の訪れをわかっていて、花を咲かせていますね。
このススキの写真は、9月1日近所の駐車場の片隅で撮ったものです。
一群のススキが、銀色の風を涼やかに送ってくれているようで、灼熱でカッカと気があがっていたとき、こころがほっと一息でした。
草花にこころ癒されるのは不思議です。
2010年09月17日
夏の終わり
朝顔
夏も終わりかけているのに、朝顔さんたちは、元気に咲いていてくれる。
花たちは癒しパワーの応援団!
朝顔は一日限りのはかない命を、思いっきり花咲かせて、
「おはよー!今日も『笑顔』で、がんばってー!」と微笑みかけているようです。
2010年09月17日
夏も終わりかけているのに、朝顔さんたちは、元気に咲いていてくれる。
花たちは癒しパワーの応援団!
朝顔は一日限りのはかない命を、思いっきり花咲かせて、
「おはよー!今日も『笑顔』で、がんばってー!」と微笑みかけているようです。
2010年09月17日
坊ちゃんカボチャ
[b]坊ちゃんカボチャ[/b]
坊ちゃんカボチャをいただきました。
ちょっと遊び心で、季節のフルーツを盛り合わせて、ヘルシーなデザートのできあがり!
茹でた坊ちゃんカボチャを二つに切って、蜂蜜とシナモンパウダーをかけて、一つは季節のフルーツ(ブドウ、ももなど)をかざり、1つはフルーツゼリーを乗せてみました。冷やしてどうぞ!
カボチャは、糖尿病の妙薬ってご存知ですか?
βカロテンが豊富で、βカロテンという黄色い色素は、すい臓が活性酸素に犯されるのを防いでくれる(酸化代謝物となる)ので、すい臓が元気になり、糖尿病の特効薬ともいわれているのです。
毎日、少量ずつ食するといいそうです。やや硬めにゆでてから小口切りにして冷凍保存しておけば、お味噌汁に入れたり、サラダのつけあわせにしたり、とっても重宝です。
おやつも、白砂糖や添加物の入ったお菓子や小麦製品(ビスケット、ケーキ、菓子パンなど)よりも、季節感を楽しみながら、超簡単!手作りでローカロリー&ヘルシーに!
坊ちゃんカボチャをいただきました。
ちょっと遊び心で、季節のフルーツを盛り合わせて、ヘルシーなデザートのできあがり!
茹でた坊ちゃんカボチャを二つに切って、蜂蜜とシナモンパウダーをかけて、一つは季節のフルーツ(ブドウ、ももなど)をかざり、1つはフルーツゼリーを乗せてみました。冷やしてどうぞ!
カボチャは、糖尿病の妙薬ってご存知ですか?
βカロテンが豊富で、βカロテンという黄色い色素は、すい臓が活性酸素に犯されるのを防いでくれる(酸化代謝物となる)ので、すい臓が元気になり、糖尿病の特効薬ともいわれているのです。
毎日、少量ずつ食するといいそうです。やや硬めにゆでてから小口切りにして冷凍保存しておけば、お味噌汁に入れたり、サラダのつけあわせにしたり、とっても重宝です。
おやつも、白砂糖や添加物の入ったお菓子や小麦製品(ビスケット、ケーキ、菓子パンなど)よりも、季節感を楽しみながら、超簡単!手作りでローカロリー&ヘルシーに!
びわの葉療法
びわの葉療法
びわの葉をどっさりいただきました!
捻挫、打撲、神経の痛み、関節の痛みにびわの葉療法がおすすめです。
昔から伝わる民間療法です。
そのままびわの葉を痛いところに貼って、茹でたこんにゃくをタオルでくるんで、びわ葉のうえから温める「びわ葉こんにゃく療法」や、焼酎(ホワイトリカー35%)にびわ葉を漬け込んで、そのエキスをつける方法、びわの葉を煎じて薬草茶として飲用する、または殺菌・消毒として使うなど、つかいかたも様々あります。
興味のある方は、びわ葉療法で検索してみてください。
おいおい、私の臨床例、使い方などについても公開していくつもりです。
びわの葉をどっさりいただきました!
捻挫、打撲、神経の痛み、関節の痛みにびわの葉療法がおすすめです。
昔から伝わる民間療法です。
そのままびわの葉を痛いところに貼って、茹でたこんにゃくをタオルでくるんで、びわ葉のうえから温める「びわ葉こんにゃく療法」や、焼酎(ホワイトリカー35%)にびわ葉を漬け込んで、そのエキスをつける方法、びわの葉を煎じて薬草茶として飲用する、または殺菌・消毒として使うなど、つかいかたも様々あります。
興味のある方は、びわ葉療法で検索してみてください。
おいおい、私の臨床例、使い方などについても公開していくつもりです。
びわの葉療法
びわの葉療法
「一冊の本が人生を変える!」とは思っても見ませんでしたが、東城百合子 著 「薬草の自然療法」ー難病も自然療法と食養生で治そうー という本に出会ったのがきっかけで、そこに書かれていた、「びわの葉療法」や薬草や野菜、玄米などを試してみる事になりました。
「ためしてガッテン!」ということばかりで、目から何枚「ウロコ」が落ちた事でしょう!
試せば、試すほど、自然という大きな「生命」に支えられて「生かされている自分の生命の有難さ」に感動を覚えるのでした。
「びわの葉療法」もそのひとつで、おっちょこちょいの私は、すべったり転んだり、捻挫、打撲、やけど、切り傷すり傷はしょちゅうで、どれほ「びわ葉の神様(!)」にお世話になったかわかりません。
20数年前、整体師になる前から、自然療法を様々に試してきて、野に生えている様々な野草や、畑でできる野菜や、玄米や精白していない穀物がどれほど素晴らしい「健康パワー」を秘めているかをいつの日か、是非多くの方にお伝えしたいという熱い思いに変わっていきました。
そういうわけで、今、私の整体院では、腰痛、肩こり、膝の痛み、捻挫、打撲の手当てに、「びわの葉エキス」や「びわの葉エキスの湿布」「びわ葉温熱療法」を取り入れています。
「一冊の本が人生を変える!」とは思っても見ませんでしたが、東城百合子 著 「薬草の自然療法」ー難病も自然療法と食養生で治そうー という本に出会ったのがきっかけで、そこに書かれていた、「びわの葉療法」や薬草や野菜、玄米などを試してみる事になりました。
「ためしてガッテン!」ということばかりで、目から何枚「ウロコ」が落ちた事でしょう!
試せば、試すほど、自然という大きな「生命」に支えられて「生かされている自分の生命の有難さ」に感動を覚えるのでした。
「びわの葉療法」もそのひとつで、おっちょこちょいの私は、すべったり転んだり、捻挫、打撲、やけど、切り傷すり傷はしょちゅうで、どれほ「びわ葉の神様(!)」にお世話になったかわかりません。
20数年前、整体師になる前から、自然療法を様々に試してきて、野に生えている様々な野草や、畑でできる野菜や、玄米や精白していない穀物がどれほど素晴らしい「健康パワー」を秘めているかをいつの日か、是非多くの方にお伝えしたいという熱い思いに変わっていきました。
そういうわけで、今、私の整体院では、腰痛、肩こり、膝の痛み、捻挫、打撲の手当てに、「びわの葉エキス」や「びわの葉エキスの湿布」「びわ葉温熱療法」を取り入れています。
薬草の自然療法
私の人生を変えた一冊の本
私の人生を変えた一冊の本 「薬草の自然療法 」東城百合子 著
人生の大先輩、大好きな東城百合子さん、大正14年生まれ、85歳 現役で自然療法の普及に尽力されています。
東城百合子先生の『あなたと健康』 http://www.binchoutan.com/toujou_repo.html
東城百合子先生講演会 http://anzu-monburan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-5445.html
東城百合子先生の本
Amazonn.co.jp で検索すると
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90/s?ie=UTF8&keywords=%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90&rh=i:stripbooks,k:%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90,p_36:401005011&page=1
たくさんの素敵な本に出合えます。
私の人生を変えた一冊の本 「薬草の自然療法 」東城百合子 著
人生の大先輩、大好きな東城百合子さん、大正14年生まれ、85歳 現役で自然療法の普及に尽力されています。
東城百合子先生の『あなたと健康』 http://www.binchoutan.com/toujou_repo.html
東城百合子先生講演会 http://anzu-monburan.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-5445.html
東城百合子先生の本
Amazonn.co.jp で検索すると
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90/s?ie=UTF8&keywords=%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90&rh=i:stripbooks,k:%E6%9D%B1%E5%9F%8E%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90,p_36:401005011&page=1
たくさんの素敵な本に出合えます。
ランタナ
芙蓉の花
どくだみ健康法!
どくだみ健康法
どくだみの花
毎年梅雨時には、白い可憐な花を咲かせるどくだみ。
おばあちゃんも良く飲んでいたどくだみ。
お母さんも飲んでいたどくだみ。
どくだみは古来より、民間薬として馴染み深い薬草です。
利尿作用、緩下剤の作用に優れ、毒を矯める=良く毒を出す事から、どくだみと呼ばれ、また、万病に効くことから、漢方では、十薬と呼ばれています。
ダイエット、むくみ、冷え性対策には、なんといっても、デトックス!
デトックスには、どくだみ茶がお勧めです。
なにしろ、体内の不要な毒素を出して、毛細血管まできれいに、丈夫にする成分が含まれているのですから。
どくだみの花
毎年梅雨時には、白い可憐な花を咲かせるどくだみ。
おばあちゃんも良く飲んでいたどくだみ。
お母さんも飲んでいたどくだみ。
どくだみは古来より、民間薬として馴染み深い薬草です。
利尿作用、緩下剤の作用に優れ、毒を矯める=良く毒を出す事から、どくだみと呼ばれ、また、万病に効くことから、漢方では、十薬と呼ばれています。
ダイエット、むくみ、冷え性対策には、なんといっても、デトックス!
デトックスには、どくだみ茶がお勧めです。
なにしろ、体内の不要な毒素を出して、毛細血管まできれいに、丈夫にする成分が含まれているのですから。
どくだみ健康法
どくだみ健康法
20年くらい前、(整体師になる前、)初めて出合った健康の本が、「どくだみ健康法」という本でした。
当時、便秘、と胃の不調、諸々の不調を抱えていた時でした。
どくだみ茶を試して、びっくり! 大量のお便がどっさり! スッキリ! なつかしいあの排便後の爽快感を、久しぶりに味わって感動したものでした。
そうとう頑固な便秘だったので、ちょっと濃い目に煎じて飲んだ訳です。
効果、効能については、薬事法のしばりがあり、ネット上でも表現が制限されていますので、ご興味のある方は、どくだみ健康本を一冊でもお読み頂ければ、詳しい情報が得られると思います。
効果効能については、個人差があります。自己責任でお願いいたします。
20年くらい前、(整体師になる前、)初めて出合った健康の本が、「どくだみ健康法」という本でした。
当時、便秘、と胃の不調、諸々の不調を抱えていた時でした。
どくだみ茶を試して、びっくり! 大量のお便がどっさり! スッキリ! なつかしいあの排便後の爽快感を、久しぶりに味わって感動したものでした。
そうとう頑固な便秘だったので、ちょっと濃い目に煎じて飲んだ訳です。
効果、効能については、薬事法のしばりがあり、ネット上でも表現が制限されていますので、ご興味のある方は、どくだみ健康本を一冊でもお読み頂ければ、詳しい情報が得られると思います。
効果効能については、個人差があります。自己責任でお願いいたします。
手作り、ヘルシー豆乳ヨーグルト
超簡単!豆乳ヨーグルト
豆乳ヨーグルトが家庭で、とっても簡単に、美味しくできちゃうんです。
作り方:豆乳を人肌にあたため、豆乳500mlにたいして、LG21ヨーグルトを大匙2杯を加えて、かきまぜて、お好きな器にそそいで、常温で食器棚などにおいておけば、春ならば12〜24時間くらいでできあがります。(夏は発酵が早く、冬は時間が長くかかります。)できあがったら、冷蔵庫で保存してください。
あとは、お好みのトッピングで楽しくお召し上がり下さい。
LG21はピロリ菌を除去してくれる乳酸菌だそうです。
以前、カスピ海ヨーグルトを友人からいただき、牛乳でせっせと作っていた時期がありました。豆乳でやってみたらできたんです。熱がさめて種菌を絶やしてしまったので、市販のヨーグルトで発酵するかどうか試してみたら、LG21がスムーズに発酵してくれたというわけです。
牛乳よりも、豆乳の方がヘルシー。女性に嬉しい大豆イソフラボン、ビタミンEも豊富。
食べる豆乳ヨーグルトに飽きたら、お酢やお醤油、オリーブオイルやごま油、すりごま、蜂蜜などお好みの調味料を加えてドレッシングやペーストとして、お料理にもどうぞ!低カロリー、保存料無添加、しかも良質の乳酸菌入りでとってもヘルシーです。
豆乳ヨーグルトが家庭で、とっても簡単に、美味しくできちゃうんです。
作り方:豆乳を人肌にあたため、豆乳500mlにたいして、LG21ヨーグルトを大匙2杯を加えて、かきまぜて、お好きな器にそそいで、常温で食器棚などにおいておけば、春ならば12〜24時間くらいでできあがります。(夏は発酵が早く、冬は時間が長くかかります。)できあがったら、冷蔵庫で保存してください。
あとは、お好みのトッピングで楽しくお召し上がり下さい。
LG21はピロリ菌を除去してくれる乳酸菌だそうです。
以前、カスピ海ヨーグルトを友人からいただき、牛乳でせっせと作っていた時期がありました。豆乳でやってみたらできたんです。熱がさめて種菌を絶やしてしまったので、市販のヨーグルトで発酵するかどうか試してみたら、LG21がスムーズに発酵してくれたというわけです。
牛乳よりも、豆乳の方がヘルシー。女性に嬉しい大豆イソフラボン、ビタミンEも豊富。
食べる豆乳ヨーグルトに飽きたら、お酢やお醤油、オリーブオイルやごま油、すりごま、蜂蜜などお好みの調味料を加えてドレッシングやペーストとして、お料理にもどうぞ!低カロリー、保存料無添加、しかも良質の乳酸菌入りでとってもヘルシーです。
熟成黒にんにく!電気釜でできました!
熟成黒にんにく!
電気釜で作っちゃいました!
「熟成黒にんにく、1球500円ですが、3球1000円でいかがですか?」と訪問販売の女性にすすめられて、購入し、食べてみると、ドライフルーツのプルーンのような味で、ニンニク臭が余りなく「おいしかった」というのがきっかけでした。
いったいどうやって作るのだろう?健康効果はどうなのだろう?とインターネットで調べてみると様々な情報がありました。
とりあえず、「電気釜で保温にすると70度位なので、家庭の電気釜ににんにくを入れて10日間保温にしておくだけで簡単にできますよ」とかかれていた情報をたよりに、挑戦してみました。
部屋にニンニクの臭いが充満するので、気になるときは電気釜を縁側にだして「保温」し続けました。
(ご近所にニンニク臭がただよって、多少のご迷惑をかけたかもしれません。ごめんなさい。)
8日目位から、漂うニンニク臭が少しうすらいできました。10日目には、食べてみるとほぼニンニク臭がなくなり、おいしくなってきました。(そうはいっても、もとがニンニクですから、ほわっとニンニクの香りはします。)
しかし、購入したものと比べると、若干「水分が多いような感じ」がしたので、水分をとばすために、3日間は、半日電源を切って、半日「保温」をくりかえしました。
電源をきって半日(6〜8時間)おくと、電気釜の内側に細かい水滴がつくので、その水分ティッシュでふきとって、一旦にんにくから外に出た水分で蒸れすぎないようにして、「保温」「電源OFF]をくりかえしたのです。
13日目で、購入したものと同じような「おいしい」仕上がりになりました。
「2週間でできる」とか「30日間熟成させる」とか「2ヶ月間熟成させる」とかいう情報もありましたので、どの程度の完成度にするか、商品として流通させるために保存性を高めるとか、熟成させる装置の違い
などにもよると思います。
家庭で作る場合、電気釜で10日〜14日位「保温」するこんな方法で良いのではないかと思います。
仕事柄、「ニンニク臭」は嫌われるので、身体に良い事はわかっていても、食べたくても食べられなかった
「にんにく」ですが、熟成黒ニンニクなら、臭わないので嬉しいです。
それに、青森産にんにく、1ネット、16球入り、1000円で購入しましたので、あとは「保温」する電気代だけですので、経済的にも、大助かり!です。
熟成黒にんにくで、元気もりもりがんばります!
お客様にも、ご試食していただきましたが、「おいしー!」と好評でした。
健康効果については、普通のにんにくと比べると抗酸化力が10倍とか・・・様々な情報がでています。興味のあるかたは調べてみてください。
2010年05月16日
電気釜で作っちゃいました!
「熟成黒にんにく、1球500円ですが、3球1000円でいかがですか?」と訪問販売の女性にすすめられて、購入し、食べてみると、ドライフルーツのプルーンのような味で、ニンニク臭が余りなく「おいしかった」というのがきっかけでした。
いったいどうやって作るのだろう?健康効果はどうなのだろう?とインターネットで調べてみると様々な情報がありました。
とりあえず、「電気釜で保温にすると70度位なので、家庭の電気釜ににんにくを入れて10日間保温にしておくだけで簡単にできますよ」とかかれていた情報をたよりに、挑戦してみました。
部屋にニンニクの臭いが充満するので、気になるときは電気釜を縁側にだして「保温」し続けました。
(ご近所にニンニク臭がただよって、多少のご迷惑をかけたかもしれません。ごめんなさい。)
8日目位から、漂うニンニク臭が少しうすらいできました。10日目には、食べてみるとほぼニンニク臭がなくなり、おいしくなってきました。(そうはいっても、もとがニンニクですから、ほわっとニンニクの香りはします。)
しかし、購入したものと比べると、若干「水分が多いような感じ」がしたので、水分をとばすために、3日間は、半日電源を切って、半日「保温」をくりかえしました。
電源をきって半日(6〜8時間)おくと、電気釜の内側に細かい水滴がつくので、その水分ティッシュでふきとって、一旦にんにくから外に出た水分で蒸れすぎないようにして、「保温」「電源OFF]をくりかえしたのです。
13日目で、購入したものと同じような「おいしい」仕上がりになりました。
「2週間でできる」とか「30日間熟成させる」とか「2ヶ月間熟成させる」とかいう情報もありましたので、どの程度の完成度にするか、商品として流通させるために保存性を高めるとか、熟成させる装置の違い
などにもよると思います。
家庭で作る場合、電気釜で10日〜14日位「保温」するこんな方法で良いのではないかと思います。
仕事柄、「ニンニク臭」は嫌われるので、身体に良い事はわかっていても、食べたくても食べられなかった
「にんにく」ですが、熟成黒ニンニクなら、臭わないので嬉しいです。
それに、青森産にんにく、1ネット、16球入り、1000円で購入しましたので、あとは「保温」する電気代だけですので、経済的にも、大助かり!です。
熟成黒にんにくで、元気もりもりがんばります!
お客様にも、ご試食していただきましたが、「おいしー!」と好評でした。
健康効果については、普通のにんにくと比べると抗酸化力が10倍とか・・・様々な情報がでています。興味のあるかたは調べてみてください。
2010年05月16日
ほ、ほ、ホットプレートでもパン!
こんな可愛いパンはいかが?
やっぱり、パン作りにはまっています。
フライパンで焼けるのなら、ホットプレートではどうか?試してみました。
パン生地を捏ねていると、あの粘土遊びの楽しさが甦って、童心にかえってしまいました。
犬と猫のつもりです。
パン生地は、国内産小麦の完全粉と強力粉に玄米胚芽、黒ごま、レーズン、黒糖、自然塩、豆乳、オリーブオイルで作りました。とってもヘルシー。
2010年04月14日
やっぱり、パン作りにはまっています。
フライパンで焼けるのなら、ホットプレートではどうか?試してみました。
パン生地を捏ねていると、あの粘土遊びの楽しさが甦って、童心にかえってしまいました。
犬と猫のつもりです。
パン生地は、国内産小麦の完全粉と強力粉に玄米胚芽、黒ごま、レーズン、黒糖、自然塩、豆乳、オリーブオイルで作りました。とってもヘルシー。
2010年04月14日
ふふっ!フライパンでパンを焼いちゃった!
フライパンでパンが焼けた!
パン、麺、お菓子など漂白した小麦製品が、最近すごく安い。
コンビにに入ると、真っ先に目に入るのは、菓子パン、お弁当。それもとても安い。コストを下げるために、輸入米が使われているという。また、コンビに弁当にドレくらいの添加物がはいっているか調べてみるとぞっとすることでしょう。パンがどうしてこんなに安いのか調べていく中で、遺伝子組み換え作物の問題げ浮上してしまった。
小麦の自給率は5%とも7%ともいわれている。公式見解では、輸入小麦は安全だそうだ。だが、遺伝子組み換え作物についての表示については、加工品に関しては、「含有率が5%以下ならば、遺伝子組み換えでない」と表示して良いそうである!。
わたしの大好きな納豆や豆腐でさえ、「アメリカおよびカナダ産」の輸入大豆になってしまった。大豆の自給率は3%であるという。アメリカさん大豆の92%が遺伝子組み換えであるという情報もある。
http://www.youtube.com/watch?v=v3hiV-AIbkc&feature=related
遺伝子組み換えについて、ちょっとお勉強。
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo&feature=related
マーガリンやコーンスターチがトランス脂肪酸という、有害な油であるが、最近の食パンにはラードが使われていたりして、しかも、白砂糖が大量に入っている菓子パンが安く、大きくなっているのがとても気になる。気になるのは、健康に悪いわかっていても、実は、自分も「食べたい」という本能を刺激され、がまんしているとストレスになっているからである。
ならば、自分で作ってしまおう!とパン作りに挑戦!と言うわけです。
オーブンもないし、パン作りもまったくはじめて。
パンが焼けるフライパンがあると知って、「欲しいなー」と思っていたら、お客様からいただいてしまったのです。引き寄せの法則なのでしょうか?
国産小麦の完全粉(全粒粉)50%、強力粉50%、黒糖、ハーブソルト(岩塩ベース)、玄米胚芽、レーズン、オリーブオイル、豆乳で、作ってみました。
黒っぽい、なんともガッツのある素朴なパンが焼けました。
ハーブティーに、手作りのかりんジャム、ゆずジャム、山椒味噌、ゆず味噌を添えて、ご満悦なわたし。
忙しいのに、なぜか、手間のかかる事ばかりやりたくなる。ぱんを捏ねている時間が、なんともいえず楽しい。粘土を捏ねているような、昔おばあちゃんと一緒に、もち米の粉を捏ねてお団子を作ったなつかしい記憶もよみがえってくる。
「おばあちゃん、ありがとう!あなたのお陰で、上手にパンが焼けました」とそっと手を合わせる。
私が子供の頃、実家では米も小麦も作っていた。小麦色づく大地ときれいな青空、リヤカーに農機具をのせて、山道を押して畑にたどりつく。どういうわけか、飼い犬がリヤカーにのりたがって、家族中が大笑い。貧しかったけれど、活気があった昭和30年代の思い出。親たちが農作業をしている間、子供は、野山で遊んでいる。たくさんのキノコを採ったあの山にもう、キノコは出ないし、ほたるもいない。
女性の美容と健康をテーマに、一歩突っ込んで考えると、食の安全、子供達の健康、日本の農業の未来にまでつながってくる。時間はかかるけれど、手作りすることで、忘れかけていた大切な「何か」を取り戻せそうな気がするのです。当分、パン作りなマイブームになりそうです。
22年04月13日
パン、麺、お菓子など漂白した小麦製品が、最近すごく安い。
コンビにに入ると、真っ先に目に入るのは、菓子パン、お弁当。それもとても安い。コストを下げるために、輸入米が使われているという。また、コンビに弁当にドレくらいの添加物がはいっているか調べてみるとぞっとすることでしょう。パンがどうしてこんなに安いのか調べていく中で、遺伝子組み換え作物の問題げ浮上してしまった。
小麦の自給率は5%とも7%ともいわれている。公式見解では、輸入小麦は安全だそうだ。だが、遺伝子組み換え作物についての表示については、加工品に関しては、「含有率が5%以下ならば、遺伝子組み換えでない」と表示して良いそうである!。
わたしの大好きな納豆や豆腐でさえ、「アメリカおよびカナダ産」の輸入大豆になってしまった。大豆の自給率は3%であるという。アメリカさん大豆の92%が遺伝子組み換えであるという情報もある。
http://www.youtube.com/watch?v=v3hiV-AIbkc&feature=related
遺伝子組み換えについて、ちょっとお勉強。
http://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f58-ToNpdNo&feature=related
マーガリンやコーンスターチがトランス脂肪酸という、有害な油であるが、最近の食パンにはラードが使われていたりして、しかも、白砂糖が大量に入っている菓子パンが安く、大きくなっているのがとても気になる。気になるのは、健康に悪いわかっていても、実は、自分も「食べたい」という本能を刺激され、がまんしているとストレスになっているからである。
ならば、自分で作ってしまおう!とパン作りに挑戦!と言うわけです。
オーブンもないし、パン作りもまったくはじめて。
パンが焼けるフライパンがあると知って、「欲しいなー」と思っていたら、お客様からいただいてしまったのです。引き寄せの法則なのでしょうか?
国産小麦の完全粉(全粒粉)50%、強力粉50%、黒糖、ハーブソルト(岩塩ベース)、玄米胚芽、レーズン、オリーブオイル、豆乳で、作ってみました。
黒っぽい、なんともガッツのある素朴なパンが焼けました。
ハーブティーに、手作りのかりんジャム、ゆずジャム、山椒味噌、ゆず味噌を添えて、ご満悦なわたし。
忙しいのに、なぜか、手間のかかる事ばかりやりたくなる。ぱんを捏ねている時間が、なんともいえず楽しい。粘土を捏ねているような、昔おばあちゃんと一緒に、もち米の粉を捏ねてお団子を作ったなつかしい記憶もよみがえってくる。
「おばあちゃん、ありがとう!あなたのお陰で、上手にパンが焼けました」とそっと手を合わせる。
私が子供の頃、実家では米も小麦も作っていた。小麦色づく大地ときれいな青空、リヤカーに農機具をのせて、山道を押して畑にたどりつく。どういうわけか、飼い犬がリヤカーにのりたがって、家族中が大笑い。貧しかったけれど、活気があった昭和30年代の思い出。親たちが農作業をしている間、子供は、野山で遊んでいる。たくさんのキノコを採ったあの山にもう、キノコは出ないし、ほたるもいない。
女性の美容と健康をテーマに、一歩突っ込んで考えると、食の安全、子供達の健康、日本の農業の未来にまでつながってくる。時間はかかるけれど、手作りすることで、忘れかけていた大切な「何か」を取り戻せそうな気がするのです。当分、パン作りなマイブームになりそうです。
22年04月13日
外反母趾
痛ーい外反母趾が一週間で楽に!
この方は、58歳の女性。変形が進んでいて、見るからに痛そう。
20歳の頃から、外反母趾の痛みに悩まされ続け、2万円以上もする外反母趾用の特注の靴をはいて来院された。特注に特注を重ねても、痛くてゆっくりしか歩けないと訴えていました。
正直、私も改善には長期間かかるだろうと思っていたが、一回の施術後一週間していらした時、「毎日、先生に言われたとおりのセルフケアをしていたので、もう痛くなく歩けてます!」と満面の笑顔でおっしゃられた。
「ホントにー?」と疑いたくなるほどの改善ぶりにわれながら驚きました。
やっぱり!外反母趾は、「骨盤から正して、局所のケア」をすると「劇的に改善するんだ!」と強く確信しました。また、「セルフケアをきちんとやれば、やったもん勝ち!」なのですね! 私を信じて、自分で治そうと頑張ってくれたので、いい結果が出て嬉しいです。
●●を▲▲すると、値段の高い靴や外反母趾グッズを買ったり、ひどく苦労することなく外反母趾の痛みが短期間に改善することを証明してくれました。
外反母趾でお悩みの方、是非一度ご来院ください! 早く「痛みとおさらば」して、自由に歩き、走り、踊り、人生をエンジョイしましょう!!
●●と▲▲=当院独自の「セルフケア」の秘策を伝授いたします!
(※症状の改善には個人差があります。)
2010年03月31日
この方は、58歳の女性。変形が進んでいて、見るからに痛そう。
20歳の頃から、外反母趾の痛みに悩まされ続け、2万円以上もする外反母趾用の特注の靴をはいて来院された。特注に特注を重ねても、痛くてゆっくりしか歩けないと訴えていました。
正直、私も改善には長期間かかるだろうと思っていたが、一回の施術後一週間していらした時、「毎日、先生に言われたとおりのセルフケアをしていたので、もう痛くなく歩けてます!」と満面の笑顔でおっしゃられた。
「ホントにー?」と疑いたくなるほどの改善ぶりにわれながら驚きました。
やっぱり!外反母趾は、「骨盤から正して、局所のケア」をすると「劇的に改善するんだ!」と強く確信しました。また、「セルフケアをきちんとやれば、やったもん勝ち!」なのですね! 私を信じて、自分で治そうと頑張ってくれたので、いい結果が出て嬉しいです。
●●を▲▲すると、値段の高い靴や外反母趾グッズを買ったり、ひどく苦労することなく外反母趾の痛みが短期間に改善することを証明してくれました。
外反母趾でお悩みの方、是非一度ご来院ください! 早く「痛みとおさらば」して、自由に歩き、走り、踊り、人生をエンジョイしましょう!!
●●と▲▲=当院独自の「セルフケア」の秘策を伝授いたします!
(※症状の改善には個人差があります。)
2010年03月31日
桜の季節
桜を楽しむ
ヒヨドリたちが蜜をついばんで、地面一杯に桜の花を落としてくれた。
小学2年の女の子が両手一杯に拾い集めた桜の花々を「おばちゃん、これ、あげる!」と言って私にくれた。美しいものに感動して、思わず誰かにあげたくなる、とても素直な行為に、涙腺がゆるんでしまった。
8年前、その女の子がおかあさんのお腹の中にいて、おかあさんは大変な腰痛でわたしのもとを訪れたのでした。
母子ともに元気でなにより。
受け取った女の子の思いがいとおしくて、水をはったお皿にうかべたり、グラスに一輪うかべたりして一週間位楽しませていただいた。
ヒヨドリたちが蜜をついばんで、地面一杯に桜の花を落としてくれた。
小学2年の女の子が両手一杯に拾い集めた桜の花々を「おばちゃん、これ、あげる!」と言って私にくれた。美しいものに感動して、思わず誰かにあげたくなる、とても素直な行為に、涙腺がゆるんでしまった。
8年前、その女の子がおかあさんのお腹の中にいて、おかあさんは大変な腰痛でわたしのもとを訪れたのでした。
母子ともに元気でなにより。
受け取った女の子の思いがいとおしくて、水をはったお皿にうかべたり、グラスに一輪うかべたりして一週間位楽しませていただいた。
花粉症対策
花粉症にも、ねぎ、れんこん、かりん、玄米!
えー?と思われる方のいらっしゃるかもしれませんが、花粉症も、呼吸器系の症状および「花粉」に対する免疫系の症状なので、「風邪に良く効く民間療法」および「玄米のすすめ」をご覧いただければと思います。
鼻水、鼻づまり、鼻ぐずぐずの症状には、ねぎ、咳っぽい方は、レンコン、かりんなど、身近なところからお試しいただければと思います。
また、玄米には、解毒作用を持つフイチン酸や、自律神経の働きを強めて有害物質を排出することを促す
ガンマー・オリザノールや、肝臓の働きを強めて解毒を促すイノシトールなど、様々な有効成分を含んでいるので、日ごろから、玄米を常食することで、「花粉」に負けない強い身体作りをお勧めします。
また、黒豆や、小豆も強力に解毒を促してくれるので、玄米にまぜて炊いたり、白砂糖を使わずに、軽い塩味(自然塩)にして、少量ずつ常食するのもお勧めです。食欲がなく、消化力が落ちている時は、黒豆や、小豆の煮汁を飲むと、毒素が排出されて、身体が軽くなります。
えー?と思われる方のいらっしゃるかもしれませんが、花粉症も、呼吸器系の症状および「花粉」に対する免疫系の症状なので、「風邪に良く効く民間療法」および「玄米のすすめ」をご覧いただければと思います。
鼻水、鼻づまり、鼻ぐずぐずの症状には、ねぎ、咳っぽい方は、レンコン、かりんなど、身近なところからお試しいただければと思います。
また、玄米には、解毒作用を持つフイチン酸や、自律神経の働きを強めて有害物質を排出することを促す
ガンマー・オリザノールや、肝臓の働きを強めて解毒を促すイノシトールなど、様々な有効成分を含んでいるので、日ごろから、玄米を常食することで、「花粉」に負けない強い身体作りをお勧めします。
また、黒豆や、小豆も強力に解毒を促してくれるので、玄米にまぜて炊いたり、白砂糖を使わずに、軽い塩味(自然塩)にして、少量ずつ常食するのもお勧めです。食欲がなく、消化力が落ちている時は、黒豆や、小豆の煮汁を飲むと、毒素が排出されて、身体が軽くなります。
今日のわんこ
おんぶ犬
ちょっと「変人」なわたし?
武蔵小山、目黒本町かいわいで、「柴わんこ」をおんぶしている人を見かけたら、きっと、それは私です。
マり(柴犬、♀10才半)は、おんぶが大好き。
マりが、1才のころ、ちょっと「怖い」思いをしたときに、私の背中にまわって、両手をかけてきたのがキッカケでした。まるで、「お母さん、助けて!」といっているようで、おもわず、背中に引き寄せて、「おんぶ」すると、ぴったり張り付いて、安心したかのようだったのです。
以来、掃除機をかける「音」が怖い、近所のシーズー犬に「吠えられた」のが怖いといっては、背中に登りたがるようになりました。
いつしか、散歩の途中に、歩かなくなって、「上目使い」で、おんぶのおねだりをされるはめに。急いで帰らなければならない時には、無理やり犬を引きずって歩くわけにも行かず、つい、犬の言う事をきいてしまう訳です。
おんぶをしていると、安心なのでしょうか、とても甘えん坊です。
おんぶをしていると、マリのお腹の温かみが背中に伝わり、まるで人間の赤ちゃんをおんぶしているような
「疑似体験」をさせてくれます。マりも眠たくなって、目を細めて、肩に頭をもたれてきます。
私に、子供はいない。
背中に感じる生命のぬくもりが、私を育ててくれた母の背中、父の背中を思い出させてくれる。
柴犬の10kgの重たさとぬくもりが、子育ての「疑似体験」。
時には、足腰鍛えなければと、だっこしながら「スクワット」。「うん○」を拾いながら、今日も「開運だ!」とつぶやいてみる。
様々な、気付きと、感謝の思いが湧いてくる。
2010年 2月16日
ちょっと「変人」なわたし?
武蔵小山、目黒本町かいわいで、「柴わんこ」をおんぶしている人を見かけたら、きっと、それは私です。
マり(柴犬、♀10才半)は、おんぶが大好き。
マりが、1才のころ、ちょっと「怖い」思いをしたときに、私の背中にまわって、両手をかけてきたのがキッカケでした。まるで、「お母さん、助けて!」といっているようで、おもわず、背中に引き寄せて、「おんぶ」すると、ぴったり張り付いて、安心したかのようだったのです。
以来、掃除機をかける「音」が怖い、近所のシーズー犬に「吠えられた」のが怖いといっては、背中に登りたがるようになりました。
いつしか、散歩の途中に、歩かなくなって、「上目使い」で、おんぶのおねだりをされるはめに。急いで帰らなければならない時には、無理やり犬を引きずって歩くわけにも行かず、つい、犬の言う事をきいてしまう訳です。
おんぶをしていると、安心なのでしょうか、とても甘えん坊です。
おんぶをしていると、マリのお腹の温かみが背中に伝わり、まるで人間の赤ちゃんをおんぶしているような
「疑似体験」をさせてくれます。マりも眠たくなって、目を細めて、肩に頭をもたれてきます。
私に、子供はいない。
背中に感じる生命のぬくもりが、私を育ててくれた母の背中、父の背中を思い出させてくれる。
柴犬の10kgの重たさとぬくもりが、子育ての「疑似体験」。
時には、足腰鍛えなければと、だっこしながら「スクワット」。「うん○」を拾いながら、今日も「開運だ!」とつぶやいてみる。
様々な、気付きと、感謝の思いが湧いてくる。
2010年 2月16日
おばあちゃんの知恵袋
風邪予防
●ゆず茶、ゆず湯も身体がとても温まり、風邪予防にどうぞ!
食べ物が血となり、肉となる。
クスリに頼らず、日ごろから、免疫を高めてインフルエンザに負けない身体づくりを!
おばあちゃんの知恵袋から、お知恵を拝借!
子供の頃、ゆずの季節には、お風呂に浮かべたり、ゆず茶にしていただいたり、ゆず味噌や、漬物の香味付けに使われたり、食卓にもひんぱんに登場していました。
そういえば、みかんの皮も捨てずに、天日で乾かして、木綿の袋にいれて、お風呂にいれていました。
季節、季節の自然の恵みに感謝して、大切に頂く事で、知らず知らず「免疫」を高めていたのだの思います。
2010年02月16日
●ゆず茶、ゆず湯も身体がとても温まり、風邪予防にどうぞ!
食べ物が血となり、肉となる。
クスリに頼らず、日ごろから、免疫を高めてインフルエンザに負けない身体づくりを!
おばあちゃんの知恵袋から、お知恵を拝借!
子供の頃、ゆずの季節には、お風呂に浮かべたり、ゆず茶にしていただいたり、ゆず味噌や、漬物の香味付けに使われたり、食卓にもひんぱんに登場していました。
そういえば、みかんの皮も捨てずに、天日で乾かして、木綿の袋にいれて、お風呂にいれていました。
季節、季節の自然の恵みに感謝して、大切に頂く事で、知らず知らず「免疫」を高めていたのだの思います。
2010年02月16日
インフルエンザ対策
しょうがの常備菜
しょうがが沢山手に入ったときは、スライスして、甘酢醤油につけておくと、一ヶ月くらいは保存がきくので、重宝します。お好みの応じて、千切りでもOK。ピクルス風の味付けでもOK。
しょうがは、とても体を温め、解毒を促してくれますので、冷え性、肩凝り、ダイエットにも、是非常食することをお勧めします。インフルエンザ対策にも、日ごろから常食して免疫を高めておく事が大切です。
医学博士の石原結實先生も「体を温めると」病気は必ず治るという本をはじめとして、数々の著書をとおして、からだを温めることを提唱されています。
「しょうが紅茶」の生みの親は石原先生でしたね。
しょうがは漢方では「ショウキョウ」といって、かぜぐすりや胃薬、婦人薬などさまざまな漢方薬につかわれています。
しょうがが沢山手に入ったときは、スライスして、甘酢醤油につけておくと、一ヶ月くらいは保存がきくので、重宝します。お好みの応じて、千切りでもOK。ピクルス風の味付けでもOK。
しょうがは、とても体を温め、解毒を促してくれますので、冷え性、肩凝り、ダイエットにも、是非常食することをお勧めします。インフルエンザ対策にも、日ごろから常食して免疫を高めておく事が大切です。
医学博士の石原結實先生も「体を温めると」病気は必ず治るという本をはじめとして、数々の著書をとおして、からだを温めることを提唱されています。
「しょうが紅茶」の生みの親は石原先生でしたね。
しょうがは漢方では「ショウキョウ」といって、かぜぐすりや胃薬、婦人薬などさまざまな漢方薬につかわれています。
今日のわんこ
雨上がりの公園
愛犬マりは鞠(ボール)が大好きです。
公園に置き去りになっていたボールを発見して、ごきげんです。
マりは10才半(人間でいうと56才ぐらい)になりますが、
ボールを見ると子犬の時のように、夢中で遊びます。
泥んこになって遊んだ、遠い昔の自分の記憶が、ふと、よぎります。
マりもいつまでも元気でいてほしい。
いま、子供達を直撃している、豚インフルに胸が痛む。
インフルエンザに負けないよう、免疫を高めましょう!
2010年02月07日
愛犬マりは鞠(ボール)が大好きです。
公園に置き去りになっていたボールを発見して、ごきげんです。
マりは10才半(人間でいうと56才ぐらい)になりますが、
ボールを見ると子犬の時のように、夢中で遊びます。
泥んこになって遊んだ、遠い昔の自分の記憶が、ふと、よぎります。
マりもいつまでも元気でいてほしい。
いま、子供達を直撃している、豚インフルに胸が痛む。
インフルエンザに負けないよう、免疫を高めましょう!
2010年02月07日
玄米のすすめ ?
江戸わずらい
日本人の主食と言えば米ですが、現在の様に白米を食べるようになった歴史は浅く、江戸時代以降と言われています。それまでは、ずーっと昔から玄米を主食としていました。
江戸時代、参勤交代で江戸暮らしを余儀なくされた地方の武士たちの中に、[不眠]、[怒りっぽくなる」、「足がむくむ」、「脚気」、「関節痛」や「肥満」になるなど、様々な精神症状や神経症状を起こす者が数多く居たそうです。
ところが、その武士たちが出身地の田舎へ戻るとそれらの症状はきれいにが治まるということで、「江戸わずらい」と言われました。原因や治療法のわからなかった当時は、江戸に行くと感染してしまう、江戸の風土病として『江戸わずらい』と言われたのです。
当時の地方武士たちの主食は玄米食。ところが江戸の高級武士の主食は白米。つまり江戸で白米を食べ続けたことで、玄米に含まれているビタミン、ミネラルが欠乏して「江戸わずらい」という「奇病」が現れたのです。
この時代、江戸には地方から年貢として多くの米が集まり、かなりの人たちが精製された白米を食べることになり始めました。
「江戸わずらい」とは、「脚気(かっけ)」であったともいわれています。脚気はビタミンB1欠乏で生じる病気で、浮腫、知覚麻痺や心肥大をもたらし、死に至ることもある病気として恐れられていました。脚気は、江戸中期以降、江戸や大阪、京都の都市部で玄米ではなく白米を食べるようになったことで増加しました。
どうやら「江戸わずらい」の症状を調べてみると、「脚気」だけではないようです。
花のお江戸で、お蕎麦屋さんが大ブレイクしたのは、この「江戸わずらい」を治す効果があったからだという説があります。江戸の人口100万人にたいして、3760軒のお蕎麦屋さんがあったそうです。なるほど、蕎麦湯(お蕎麦のゆで汁)まで大切に、しっかり頂くという習慣も、体験的にこのことを当時の人々は知っていたのかもしれませんね。今でこそ、蕎麦にはルチンという、血液サラサラ効果のある物質が含まれていて、健康食といわれていますが。ルチンだけではなく、白米にはない、大切な、ビタミンやミネラルが含まれているということも重要な意味があるのです。
今では、日本全国、「江戸わずらい」?
米に白いと書いて「粕」(カス)とは、言い得て、妙ですね。
ちなみに、米に健康の「康」を書くと、糠とは、先人の英知を感じさせてくれます。
毎日食べている「主食」から見直してみませんか?
2010年01月22日
日本人の主食と言えば米ですが、現在の様に白米を食べるようになった歴史は浅く、江戸時代以降と言われています。それまでは、ずーっと昔から玄米を主食としていました。
江戸時代、参勤交代で江戸暮らしを余儀なくされた地方の武士たちの中に、[不眠]、[怒りっぽくなる」、「足がむくむ」、「脚気」、「関節痛」や「肥満」になるなど、様々な精神症状や神経症状を起こす者が数多く居たそうです。
ところが、その武士たちが出身地の田舎へ戻るとそれらの症状はきれいにが治まるということで、「江戸わずらい」と言われました。原因や治療法のわからなかった当時は、江戸に行くと感染してしまう、江戸の風土病として『江戸わずらい』と言われたのです。
当時の地方武士たちの主食は玄米食。ところが江戸の高級武士の主食は白米。つまり江戸で白米を食べ続けたことで、玄米に含まれているビタミン、ミネラルが欠乏して「江戸わずらい」という「奇病」が現れたのです。
この時代、江戸には地方から年貢として多くの米が集まり、かなりの人たちが精製された白米を食べることになり始めました。
「江戸わずらい」とは、「脚気(かっけ)」であったともいわれています。脚気はビタミンB1欠乏で生じる病気で、浮腫、知覚麻痺や心肥大をもたらし、死に至ることもある病気として恐れられていました。脚気は、江戸中期以降、江戸や大阪、京都の都市部で玄米ではなく白米を食べるようになったことで増加しました。
どうやら「江戸わずらい」の症状を調べてみると、「脚気」だけではないようです。
花のお江戸で、お蕎麦屋さんが大ブレイクしたのは、この「江戸わずらい」を治す効果があったからだという説があります。江戸の人口100万人にたいして、3760軒のお蕎麦屋さんがあったそうです。なるほど、蕎麦湯(お蕎麦のゆで汁)まで大切に、しっかり頂くという習慣も、体験的にこのことを当時の人々は知っていたのかもしれませんね。今でこそ、蕎麦にはルチンという、血液サラサラ効果のある物質が含まれていて、健康食といわれていますが。ルチンだけではなく、白米にはない、大切な、ビタミンやミネラルが含まれているということも重要な意味があるのです。
今では、日本全国、「江戸わずらい」?
米に白いと書いて「粕」(カス)とは、言い得て、妙ですね。
ちなみに、米に健康の「康」を書くと、糠とは、先人の英知を感じさせてくれます。
毎日食べている「主食」から見直してみませんか?
2010年01月22日
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法3ー?
風邪にレンコン!疲労回復、止血にも!
レンコンは、良く洗って、皮をむかずに、すりおろして、しぼり汁を飲みます。節のところは特に薬効が高いので、黒い皮を削って、節のところも一緒にすりおろします。
●レンコンのしぼり汁約30〜50ccをカップに入れにしょうゆ(または塩)を少々加えて、熱湯100cc位を注いで、熱いうちに飲みます。
●せきがひどい時、疲れがが激しい時、内臓の出血にはお湯を加えず、しぼり汁をそのまま100ccぐらい飲むと良く効きます。(1日に2〜3杯、4〜5時間あいだをあけて飲みます。)
●体験談? 私が若い頃、風邪が長引いて、せきがなかなか収まらなくて、咳止めシロップなどを連用していましたが、夜、布団に入って体があたたまると咳き込んで、眠れなくなり、気管支炎のようになってしまったことがありました。このとき、レンコン汁を飲んで、とても楽になった事がありました。
●体験談? ご近所のおばあちゃまも持病の喘息が、レンコン汁を飲み続けて良くなったと話されていました。
●体験談? 私も、疲れた時には、飲むようにしています。疲労回復にも、レンコン汁は即効性があるのを実感しています。
市販の健康ドリンク剤は「滋養強壮」といって様々な栄養素を補うタイプが多いですが、カフェインや砂糖や化学物質がけっこう入っていて、ちょっと気になります。レンコン汁は利尿作用と便通を促す作用もあり、溜め込んだ毒素の排出を促してくれるとてもヘルシーな健康ドリンクです。
※ 効き方には個人差があります。自己責任でお試しください。
2010年 1月07日
風邪にレンコン!疲労回復、止血にも!
レンコンは、良く洗って、皮をむかずに、すりおろして、しぼり汁を飲みます。節のところは特に薬効が高いので、黒い皮を削って、節のところも一緒にすりおろします。
●レンコンのしぼり汁約30〜50ccをカップに入れにしょうゆ(または塩)を少々加えて、熱湯100cc位を注いで、熱いうちに飲みます。
●せきがひどい時、疲れがが激しい時、内臓の出血にはお湯を加えず、しぼり汁をそのまま100ccぐらい飲むと良く効きます。(1日に2〜3杯、4〜5時間あいだをあけて飲みます。)
●体験談? 私が若い頃、風邪が長引いて、せきがなかなか収まらなくて、咳止めシロップなどを連用していましたが、夜、布団に入って体があたたまると咳き込んで、眠れなくなり、気管支炎のようになってしまったことがありました。このとき、レンコン汁を飲んで、とても楽になった事がありました。
●体験談? ご近所のおばあちゃまも持病の喘息が、レンコン汁を飲み続けて良くなったと話されていました。
●体験談? 私も、疲れた時には、飲むようにしています。疲労回復にも、レンコン汁は即効性があるのを実感しています。
市販の健康ドリンク剤は「滋養強壮」といって様々な栄養素を補うタイプが多いですが、カフェインや砂糖や化学物質がけっこう入っていて、ちょっと気になります。レンコン汁は利尿作用と便通を促す作用もあり、溜め込んだ毒素の排出を促してくれるとてもヘルシーな健康ドリンクです。
※ 効き方には個人差があります。自己責任でお試しください。
2010年 1月07日
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法3−?
風邪にレンコン、疲労回復、内臓の止血にも!の続き
●体験談? 私は、東城百合子さんの著書「薬草の自然療法」を読んで、レンコン汁が「内臓の出血に効く」ということを知っていましたので、自身が胃潰瘍になってしまって時、試してみたら、本当に出血が止まったのには驚きでした。
胃がしくしく痛み、背中の方にも痛みが走り、「もしかして、胃かいよう?」と思い、その日は絶食して、ドクダミの蓬のお茶と、苦いせんぶりのお茶を飲み、レンコン汁を飲みました。
翌朝、病院に行って「胃潰瘍かもしれないので、胃カメラお願いします」といって診て貰いました。お医者様いわく、「やっぱり、胃潰瘍ですね。ただ、不思議な事に、出血は止まっていますね。」その画像を確認させていただきましたが、本当にレンコン汁の止血作用にはおどろきです。
●体験談? 40歳代の女性のお客様で、子宮ガンのために、出血をしていて、貧血状態になっていいる方がいらっしゃいましたが、食養生のお話をして、からだを冷やすビールをやめ、血液を汚す動物性たんぱく質(肉、牛乳、卵など)をやめて、玄米菜食にきりかえることと、あわせてレンコン汁をおすすめしました。
その方は、その通り実践し、レンコン汁の他に、レンコンの酢の物や、レンコンのきんぴらなど、つとめてレンコンをとるようにしたところ、ピタリと出血が止まったと喜ばれていました。
(ご本人は食事療法で、子宮ガンを克服しようとしていましたが、周囲の方の勧めで摘出手術を受けられました。そのとき、子宮ガンは以前より小さくなっていたそうです。)
●体験談? 愛犬マり(柴犬10歳)の血便が、レンコン汁と野菜と玄米粥で止まった。
犬と人間はちがいますが、ある動物実験のひとつの体験として読んでいただければ幸いです。
犬の病気は飼い主の責任。突然、便に真っ赤な血がついていてびっくり。獣医さんに診てもらうと、「大腸の出口に腫瘍ができている、腫瘍はレーザーで焼くことになるが、高齢犬なので、しばらく様子を見ましょう」とのこと。
そういえば、おやつのジャーキーをあげすぎていたし、フードもドライフードばかりで「不自然食」であったことを猛反省し、レンコン汁を野菜入り玄米粥にまぜて食べさせたところ、一週間で出血が止まりました。合わせて、ルテイン(ほうれんそうなどの黄色い色素で、抗がん作用がある)を含むサプリメントも与えましたが、1ヶ月で腫瘍が消えてしまいました。
顔見知りのわんこたちが、がんになって、手術をして、あっというまに亡くなっているので、絶対に手術はさせたくないので、ほっとしました。
日本の犬たちは縄文時代から、ずーっと人間の残飯や雑食で共存してきた訳だから、今日のように、肉の缶詰とか、ジャーキーとか、「豊富」に肉類を毎日毎日たべさせれば、病気になってもおかしくないと思うのです。
ドックフードも、ビーフ入りというのがとても多いのですが、犬が牛を食べに行きますかね?チョット考えると、与えている食べ物に病気の原因がありそうです。原因を取り除いて、からだを元気にする植物由来のものをあたえると、自然に回復することを証明してくれたような気がします。愛犬のごはんも、なるべく自然食といきたいところです。
犬たちも、ガン、糖尿病、アレルギーをはじめとして、奇病、難病が増えていますが、様々な添加物が入ったドックフードや、肉類の過剰摂取、ワクチンの副作用もそれに関連しているようです。
※ 効き方には個人差があります。自己責任でお試しください。
2010年01月08日
風邪にレンコン、疲労回復、内臓の止血にも!の続き
●体験談? 私は、東城百合子さんの著書「薬草の自然療法」を読んで、レンコン汁が「内臓の出血に効く」ということを知っていましたので、自身が胃潰瘍になってしまって時、試してみたら、本当に出血が止まったのには驚きでした。
胃がしくしく痛み、背中の方にも痛みが走り、「もしかして、胃かいよう?」と思い、その日は絶食して、ドクダミの蓬のお茶と、苦いせんぶりのお茶を飲み、レンコン汁を飲みました。
翌朝、病院に行って「胃潰瘍かもしれないので、胃カメラお願いします」といって診て貰いました。お医者様いわく、「やっぱり、胃潰瘍ですね。ただ、不思議な事に、出血は止まっていますね。」その画像を確認させていただきましたが、本当にレンコン汁の止血作用にはおどろきです。
●体験談? 40歳代の女性のお客様で、子宮ガンのために、出血をしていて、貧血状態になっていいる方がいらっしゃいましたが、食養生のお話をして、からだを冷やすビールをやめ、血液を汚す動物性たんぱく質(肉、牛乳、卵など)をやめて、玄米菜食にきりかえることと、あわせてレンコン汁をおすすめしました。
その方は、その通り実践し、レンコン汁の他に、レンコンの酢の物や、レンコンのきんぴらなど、つとめてレンコンをとるようにしたところ、ピタリと出血が止まったと喜ばれていました。
(ご本人は食事療法で、子宮ガンを克服しようとしていましたが、周囲の方の勧めで摘出手術を受けられました。そのとき、子宮ガンは以前より小さくなっていたそうです。)
●体験談? 愛犬マり(柴犬10歳)の血便が、レンコン汁と野菜と玄米粥で止まった。
犬と人間はちがいますが、ある動物実験のひとつの体験として読んでいただければ幸いです。
犬の病気は飼い主の責任。突然、便に真っ赤な血がついていてびっくり。獣医さんに診てもらうと、「大腸の出口に腫瘍ができている、腫瘍はレーザーで焼くことになるが、高齢犬なので、しばらく様子を見ましょう」とのこと。
そういえば、おやつのジャーキーをあげすぎていたし、フードもドライフードばかりで「不自然食」であったことを猛反省し、レンコン汁を野菜入り玄米粥にまぜて食べさせたところ、一週間で出血が止まりました。合わせて、ルテイン(ほうれんそうなどの黄色い色素で、抗がん作用がある)を含むサプリメントも与えましたが、1ヶ月で腫瘍が消えてしまいました。
顔見知りのわんこたちが、がんになって、手術をして、あっというまに亡くなっているので、絶対に手術はさせたくないので、ほっとしました。
日本の犬たちは縄文時代から、ずーっと人間の残飯や雑食で共存してきた訳だから、今日のように、肉の缶詰とか、ジャーキーとか、「豊富」に肉類を毎日毎日たべさせれば、病気になってもおかしくないと思うのです。
ドックフードも、ビーフ入りというのがとても多いのですが、犬が牛を食べに行きますかね?チョット考えると、与えている食べ物に病気の原因がありそうです。原因を取り除いて、からだを元気にする植物由来のものをあたえると、自然に回復することを証明してくれたような気がします。愛犬のごはんも、なるべく自然食といきたいところです。
犬たちも、ガン、糖尿病、アレルギーをはじめとして、奇病、難病が増えていますが、様々な添加物が入ったドックフードや、肉類の過剰摂取、ワクチンの副作用もそれに関連しているようです。
※ 効き方には個人差があります。自己責任でお試しください。
2010年01月08日
玄米のすすめ ?
玄米は美味しく!なければ!
玄米はまずい!という方が大勢いらっしゃいます。
健康のためにも、ダイエットのためにも、玄米が良いらしいとは思っても、「美味しくないもの」ならば、やってみる気にもならないかもしれませんね。
確かに、外食で「おいしい」玄米ご飯にはめったに出会ったことがないですし、市販のパック詰めの「玄米ご飯」はボソボソしておいしくない!と私も思います。
写真は、私が炊いた、 美味しい!玄米、黒豆・小豆・雑穀ごはんです。
当院では、ご紹介のために、時々お客様にこれをご試食いただくこともありました。
皆さん、口々に「美味しい!」「もちもちして美味しい!」「甘みがあって美味しい!」「ホントにー?玄米ってこんなに美味しいものなんですかー!」「こんなに美味しいなら私もやってみたいわー!」
などと言って下さいました。
事実、ご来院されたのをきっかけに、玄米や雑穀をお食事に取り入れ始めた方も多数いらっしゃいます。
黒豆や小豆は、肝臓、腎臓の働きを強めて、解毒を促してくれます。ダイエットの基本もデトックス(解毒)でしたね。これを玄米にいれて常食するってすごくないですか?
ダイエットの敵「便秘」も解消です。
ひえやあわなどの雑穀は、白米にない、ミネラルや微量な栄養素とパワーを秘めているそうです。
炊く時には、自然塩をひとつまみ入れると、美味しさアップ!とともに、海のミネラルを補給できます。
炊き上がったら、すりごまと自然塩をかけていただきます。ごまのセサミンやビタミンEも摂取できます。
腸内の殺菌と食欲増進のためにも、うめぼしを添えていただければ、クエン酸なども摂取できます。
玄米を美味しく炊く「こつ」は?と聞かれれば、「ともかく圧力釜で炊く事です。」とお答えしています。
圧力釜さえ使えれば、誰でも、簡単に、「もちもち美味しい玄米ご飯」が炊けるのです。圧力をかけて炊く事で、玄米の外皮もやわらかくなり、米のでんぷん質も粘り気が出て、甘みが増して、もちもちになるのです。あとは、お好みと工夫次第です。
玄米は美味しく! 「玄米きのこごはん」、「玄米五目ごはん」、「玄米ひじきごはん」「玄米ぞうすい」「玄米粥」など、思い思いにレパートリー豊かに、楽しみながら、より健康に!より美しく!さらに元気に過ごすことができたら良いではありませんか。
※詳しい調理法や、玄米については、またの機会に書き込むつもりです。
2009年11月05日
玄米はまずい!という方が大勢いらっしゃいます。
健康のためにも、ダイエットのためにも、玄米が良いらしいとは思っても、「美味しくないもの」ならば、やってみる気にもならないかもしれませんね。
確かに、外食で「おいしい」玄米ご飯にはめったに出会ったことがないですし、市販のパック詰めの「玄米ご飯」はボソボソしておいしくない!と私も思います。
写真は、私が炊いた、 美味しい!玄米、黒豆・小豆・雑穀ごはんです。
当院では、ご紹介のために、時々お客様にこれをご試食いただくこともありました。
皆さん、口々に「美味しい!」「もちもちして美味しい!」「甘みがあって美味しい!」「ホントにー?玄米ってこんなに美味しいものなんですかー!」「こんなに美味しいなら私もやってみたいわー!」
などと言って下さいました。
事実、ご来院されたのをきっかけに、玄米や雑穀をお食事に取り入れ始めた方も多数いらっしゃいます。
黒豆や小豆は、肝臓、腎臓の働きを強めて、解毒を促してくれます。ダイエットの基本もデトックス(解毒)でしたね。これを玄米にいれて常食するってすごくないですか?
ダイエットの敵「便秘」も解消です。
ひえやあわなどの雑穀は、白米にない、ミネラルや微量な栄養素とパワーを秘めているそうです。
炊く時には、自然塩をひとつまみ入れると、美味しさアップ!とともに、海のミネラルを補給できます。
炊き上がったら、すりごまと自然塩をかけていただきます。ごまのセサミンやビタミンEも摂取できます。
腸内の殺菌と食欲増進のためにも、うめぼしを添えていただければ、クエン酸なども摂取できます。
玄米を美味しく炊く「こつ」は?と聞かれれば、「ともかく圧力釜で炊く事です。」とお答えしています。
圧力釜さえ使えれば、誰でも、簡単に、「もちもち美味しい玄米ご飯」が炊けるのです。圧力をかけて炊く事で、玄米の外皮もやわらかくなり、米のでんぷん質も粘り気が出て、甘みが増して、もちもちになるのです。あとは、お好みと工夫次第です。
玄米は美味しく! 「玄米きのこごはん」、「玄米五目ごはん」、「玄米ひじきごはん」「玄米ぞうすい」「玄米粥」など、思い思いにレパートリー豊かに、楽しみながら、より健康に!より美しく!さらに元気に過ごすことができたら良いではありませんか。
※詳しい調理法や、玄米については、またの機会に書き込むつもりです。
2009年11月05日
1111
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法 2−?
かりん酒、かりんジャムをつくってみませんか?
果物屋さんにかりんがでまわりはじめました。
のどあめなどで、かりんをご存知かと思いますが、風邪、せき、気管支炎などに、良く効きます。
この季節、かりん酒や、かりんジャム、かりんのはちみつ漬けなどにして保存しておくと、いざという時に重宝します。
作り方
?かりん酒
かりん1〜3個(500〜600g)をたて半分にし、さらに5mm位の厚さにスライスして、焼酎1800cc(できればホワイトリカー アルコール35%)に漬け込みます。種も一緒に漬け込みます。2〜3ヶ月で飲めますが、できれば、6ヶ月位以上じっくりねかしたほうが、琥珀色の色味もまして、薬効成分も引き出されるようです。ストレートで飲むのは、キツイので、水またはお湯で2〜3倍に薄めてどうぞ!
?かりんジャム
かりんは、たて2つに切ってたねを取り、スライスして、お鍋で、水をいれて煮込みます。かりんが柔らかくなってきたら、弱火にして、木のしゃもじなどで、つぶしながら煮込みます。水分が少なくなってきたら、はちみつ、またはオリゴ糖、または黒糖などで味をつけ、焦がさないように注意して、かきまぜながらでジャム状になるまで煮込みます。さめてから、密閉容器に入れて保存します(冷蔵庫で1ヶ月位)。長期保存したいときは、冷凍保存し必要な時に解凍して使います。
写真、手前のかりんジャムは、上記の作り方で作る時よりも濃い赤色になっています。これは、圧力釜で、かりんを丸ごと、種を取らずに加熱し、柔らかくなってから、火を止めて、少しさまして種を取り出し、つぶして、再度火にかけ(圧をかけずに)、甘味を付けてジャムにしたものです。(おそらく、種に含まれる薬効成分が多く引き出されて、濃い赤色になっているのではないかと考えています。)
かりんは、とても硬いので、切るのが大変です。圧力釜のある方は、この方法だと、超簡単! 時間も、エネルギー代も節約できます。
お酒の苦手な方や、お子様には、かりんジャムがおすすめ。味が濃いので、お湯を注いで、ホットなかりんドリンクにしてもOKです。寒い季節の風邪予防には、少しずつ常食するとよいのです。
かりんジャムは独特の渋みがあるので、これが苦手な方や、甘いものが苦手な方は、お料理の甘味料として
お醤油と合わせて使うと、フルーティな酸味も加わり、こくがあって、美味しく仕上がります。
もちろん、かりん酒も、お料理の隠し味として、普段使いにすれば、風邪予防にもなるわけですね。
2009年11月04日
かりん酒、かりんジャムをつくってみませんか?
果物屋さんにかりんがでまわりはじめました。
のどあめなどで、かりんをご存知かと思いますが、風邪、せき、気管支炎などに、良く効きます。
この季節、かりん酒や、かりんジャム、かりんのはちみつ漬けなどにして保存しておくと、いざという時に重宝します。
作り方
?かりん酒
かりん1〜3個(500〜600g)をたて半分にし、さらに5mm位の厚さにスライスして、焼酎1800cc(できればホワイトリカー アルコール35%)に漬け込みます。種も一緒に漬け込みます。2〜3ヶ月で飲めますが、できれば、6ヶ月位以上じっくりねかしたほうが、琥珀色の色味もまして、薬効成分も引き出されるようです。ストレートで飲むのは、キツイので、水またはお湯で2〜3倍に薄めてどうぞ!
?かりんジャム
かりんは、たて2つに切ってたねを取り、スライスして、お鍋で、水をいれて煮込みます。かりんが柔らかくなってきたら、弱火にして、木のしゃもじなどで、つぶしながら煮込みます。水分が少なくなってきたら、はちみつ、またはオリゴ糖、または黒糖などで味をつけ、焦がさないように注意して、かきまぜながらでジャム状になるまで煮込みます。さめてから、密閉容器に入れて保存します(冷蔵庫で1ヶ月位)。長期保存したいときは、冷凍保存し必要な時に解凍して使います。
写真、手前のかりんジャムは、上記の作り方で作る時よりも濃い赤色になっています。これは、圧力釜で、かりんを丸ごと、種を取らずに加熱し、柔らかくなってから、火を止めて、少しさまして種を取り出し、つぶして、再度火にかけ(圧をかけずに)、甘味を付けてジャムにしたものです。(おそらく、種に含まれる薬効成分が多く引き出されて、濃い赤色になっているのではないかと考えています。)
かりんは、とても硬いので、切るのが大変です。圧力釜のある方は、この方法だと、超簡単! 時間も、エネルギー代も節約できます。
お酒の苦手な方や、お子様には、かりんジャムがおすすめ。味が濃いので、お湯を注いで、ホットなかりんドリンクにしてもOKです。寒い季節の風邪予防には、少しずつ常食するとよいのです。
かりんジャムは独特の渋みがあるので、これが苦手な方や、甘いものが苦手な方は、お料理の甘味料として
お醤油と合わせて使うと、フルーティな酸味も加わり、こくがあって、美味しく仕上がります。
もちろん、かりん酒も、お料理の隠し味として、普段使いにすれば、風邪予防にもなるわけですね。
2009年11月04日
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法 2−?
かりんの蜂蜜漬けも超簡単!
蜂蜜を密封容器に入れて、1cm位の厚さに切ったかりんをいれるだけ!。
ふたをして、3ヶ月位まてばできあがりです。かりん1kgに対して、蜂蜜1kgの割合です。
アルコールが苦手な方、お子様にはこちらがおすすめ!
風邪、せき、喉の痛みに、お湯で割ってホットドリンクにしてもよし、水で割ってジュースにして飲んでも良いのです。
砂糖で作ったジャムよりも、ヘルシーで、薬効があるので、ジャムの代わりにパンに塗っても良いのです。
かりんは、気管支を丈夫にし、かぜや、熱、せき、疲労回復にも良く効きます。
かりんの蜂蜜漬けも超簡単!
蜂蜜を密封容器に入れて、1cm位の厚さに切ったかりんをいれるだけ!。
ふたをして、3ヶ月位まてばできあがりです。かりん1kgに対して、蜂蜜1kgの割合です。
アルコールが苦手な方、お子様にはこちらがおすすめ!
風邪、せき、喉の痛みに、お湯で割ってホットドリンクにしてもよし、水で割ってジュースにして飲んでも良いのです。
砂糖で作ったジャムよりも、ヘルシーで、薬効があるので、ジャムの代わりにパンに塗っても良いのです。
かりんは、気管支を丈夫にし、かぜや、熱、せき、疲労回復にも良く効きます。
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法 1ー?
1.喉の痛みにはねぎを焼いて、のどに巻く 昔から広く伝わる民間療法ですが、焼いたねぎをガーゼまたは、ハンカチにつつんで、のどに巻いておく と不思議と楽になります。私も、おばあちゃんに巻いてもらった記憶があります。かぜをこじらせて、声 がかすれてしまった時も、この方法で、良くなったのは妙です。
2.鼻水、鼻づまりには、ねぎを5cm位の長さに切ったものを2〜3個用意し、縦に切れ目をいれて、ひらいて から、ラップして、チンして、ティッシュにくるんで、鼻の上にのせると、楽になります。
電子レンジで、40秒〜1分位加熱し、熱いので、手に触れても大丈夫な程度までさましてから、ラップ から取り出し、ティッシュペーパーに平たく包んで、鼻全体をおおうようにのせます。ほかほかと暖かく
なり、症状がやわらぎます。マスクで上からおさえても良いでしょう。
※ 効き方には個人差があります。自己責任で、お試しください。
2009年10月25日
おばあちゃんの知恵袋
風邪に効く民間療法 1ー?
たまねぎステーキ 風邪で、食欲がないときに
たまねぎを横8mm位にスライスして、フライパンに、うすく油(オリーブ油かごま油)をひいて、弱火 でじっくり焼きます。柔らかく仕上げるために、少量の水を加えて、蓋をして5分位蒸し焼きにします。
たまねぎに焦げ目が付いたら、フライ返しでたまねぎをそっと裏返して、もう片面もじっくり弱火で焼き ます。たまねぎがすきとおって、焦げ目が付いてきたらできあがり。
おしょうゆか、ごま味噌をかけていただきます。
(ガス火の弱火でじっくり焼いたほうがおいしいのですが、お急ぎの方は、油を使わずに、電子レンジで3
〜4分加熱してもよいでしょう)
風邪で、食欲がないときは、無理をして、「高カロリー、高たんぱく」のものをとるよりは、たまねぎステーキをメインディッシュにして、おかゆ、うめぼし、ねぎの味噌汁など、粗食にしたほうが、胃腸も休まり、体力も回復するようです。
※ 効き方には個人差があります。自己責任で、お試しください。
男も骨盤 ?
姿勢とは「姿の勢い」
姿勢って、「すがたのいきおい」って書きますね。
姿勢の根本は骨盤。
骨盤に力があるかどうかなんでしょうね。
「本腰を入れる」、「腰のすわった奴」などという言葉がありますが、どういうことでしょうか?
姿勢を正して身も心も、「本気モード」のイメージがしませんか?
「丸腰、無抵抗」なんていう言葉もありましたね。
背中を丸く、ワルい姿勢で、長時間座ってばかりいると、骨盤まわりの筋肉がゆるんでしまうので、よけいに姿勢がワルくなって、肩こり、腰痛、慢性疲労の悪循環になりがちです。
仕事の合間に、背筋をのばして、「気を付けー!」のポーズをとるだけでも、超簡単ストレッチになります。ついでに、肩先をぐるぐるまわしてから、はなれた肩甲骨をセンターに寄せてみると緊張がほぐれます。やってみてくださいね。
Y.Kさんの、施術前の写真です。猫背で、顔が前に出ていましたね。
2009年10月15日
男も骨盤!
男も、骨盤って大事なんですね!
お客様のお声
いやー!おどろきました。目、首、肩、腰がつらくて、マッサージしたり、運動したり、いろんなところへもいきましたが、こんなにスッキリしたことありませんでした。
矢板先生には、骨盤からきっちり整えてもらえるので、長時間のパソコン作業で固まっていた猫背がしゃきっとのびて気持ちいいです!首、肩、腰はもちろん楽ですし、目まですっきりして、視界も明るくなりました。
姿勢の根本から良くなるので、効果も長持ちし、以前より、疲れにくくなってきています。
骨盤って、女性は関心も高いし、女性だけの問題かと思っていましたが、男も骨盤って大事なんですね(Y.Kさん)
Y.Kさんの施術後(60分)後の写真です。
院長コメント
そうなんです!男も骨盤、オトコマエもあがりますよ。
2009年10月15日